【10月14日(火)】
2025年10月14日 11時10分○ 東中だよりNo.8を掲載しました。明日からの市新人体育大会への本校からの出場スケジュールも載せております。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
○ 東中だよりNo.8を掲載しました。明日からの市新人体育大会への本校からの出場スケジュールも載せております。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
○ 松山市新人体育大会壮行会の実施について
来週10月14日(火)14:55より、本校体育館にて標記の会を実施します。ぜひご来校いただき、選手たちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
組み合わせはコチラ ⇒ 第64回松山市新人体育大会について|お知らせ|愛媛県中学校体育連盟
生徒は、汗をかいたり雨に濡れたりすることを想定し、普段より多めの着替えやタオルを持参してください。
一般生徒の登校時間は 8:50~9:00 です。保護者の入場は8:50以降にお願いします。
昨日「早めに登校」と伝えていた係・部活動の生徒と音楽部は、8:00 に登校してください。
昼食時間が遅くなる可能性がありますので、朝ごはんをしっかり食べてきてください。
今日は朝から雨がぱらつく天気でしたが、体育祭に向けた最後の準備と練習を行いました。実行委員とグループ長を中心に、声を掛け合いながら協力してテントを設営。テントが1つずつ組み上がるたびに、明日への期待もふくらんでいきます。入場門やネットの設営には校務員さんや先生方も力を貸してくださり、来場される皆さんに気持ちよく楽しんでいただけるよう、“おもてなしの心”で準備を進めました。
体育祭の練習は雨のため屋内で実施しました。限られた空間の中でも、生徒たちは知恵を出し合って工夫を凝らして練習に取り組み、どの学年からも真剣さと熱気が伝わってきました。特に3年生は、多目的ホールが壊れるのではないかと思うほどの大声と迫力で仲間を鼓舞し、チームの団結力を高めていました。これまでの体育祭期間中、3年生は最高学年として、まさに「最高の後姿」を後輩たちに示してくれています。声の出しすぎで声がガラガラになりながらも、全身を震わせるように大きな声を出し、仲間を鼓舞し続ける姿。思い通りにいかず、ぶつかり合うこともあったでしょう。それでも互いの意見を尊重し合い、ときには悔しさを飲み込みながら、全校が笑顔で楽しめる体育祭をつくろうと必死に努力している3年生。その一つひとつの姿から、後輩も学んでいるのです。
雨というハンデさえも味方に変えて、その場で最大限の力を発揮しようとする姿は、まさに「東中生の誇り」です。準備も気持ちも整い、いよいよ体育祭本番へ! 生徒たちのボルテージは最高潮に達しています。どうぞご期待ください!
連日、体育祭の練習が続いていますが、通常授業も元気に行われています。今日は、3年3組の理科の授業で「進化」の単元を題材にした「自由進度学習」が行われました。
この学習は、誰と、どこで勉強してもよいという「ヒガシンカタイム」の簡易版のようなスタイルで、生徒たちは自分のペースで学習を進めていました。教室のあちこちで意見を交わしたり、立って勉強する姿も見られ、自由な雰囲気の中にも集中した空気が漂っていました。
体育の後で少し疲れた様子もありましたが、脳はフル回転!生徒たちは、体育祭練習も授業も全力で取り組んでいます。これからも、自分らしい学び方を見つけながら、進化していってほしいと思います!
本日、爽やかな秋晴れの下、体育祭の総練習を実施しました。本番のプログラムの流れや動き方をひとつひとつ確認するためのリハーサルでしたが、生徒たちは本番さながらの盛り上がりを見せていました。
ますます当日が楽しみになりました!あと2日、しっかり足りなかった部分を修正し、最高の状態で本番に臨みましょう!各競技の様子は当日のお楽しみ・・・と言いながら、ちょこっと今日の様子をお見せします。(結構な写真の枚数になりましたが・・・(笑))
【おまけ】
この行事を実施するにあたっては、その裏で様々な役割を担ってくれる係の生徒、担当の先生方、学校補助員さん、生活支援員さん、愛大からの実習生の皆さんなど、本当に沢山の人の支えがあること、みんな忘れないでくださいね。そんな感謝の気持ちとともに、当日は思いっきり燃えつくしましょう!