【8月25日(月)】
2025年8月25日 14時25分○ 生徒のみなさん、夏休みもあとわずかですね。これまで、勉強や部活を頑張ってきた人、家族とゆっくり過ごした人、たくさんの経験をしてきた人など様々だと思います。新学期に向けて、少しずつ生活習慣を整えて、笑顔で2学期のスタートの日を迎えましょう。先生たちはみんなに会えるのを楽しみにしています。
○ 9月行事予定を掲載しました。 メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 月行事予定 からご覧ください。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
○ 生徒のみなさん、夏休みもあとわずかですね。これまで、勉強や部活を頑張ってきた人、家族とゆっくり過ごした人、たくさんの経験をしてきた人など様々だと思います。新学期に向けて、少しずつ生活習慣を整えて、笑顔で2学期のスタートの日を迎えましょう。先生たちはみんなに会えるのを楽しみにしています。
○ 9月行事予定を掲載しました。 メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 月行事予定 からご覧ください。
○東中学校見学・体験会のご案内
明後日7月3日(木)の午後、標記の会を開催します。校区の3小学校、及び近隣の小学校から6年生を招いて、本校2年生が中心となって東中のことを紹介します。今は、中学校も様々な選択ができる時代です。ご多用のところとは存じますが、6年生保護者の皆様もぜひご来校いただき、進路選択の一助としていただければ幸いです。
案内チラシ ⇒ 東中見学会ちらし.pdf
○7月の部活動計画を掲載しました。メニュー ⇒ 部活動 ⇒ 月別部活動計画 からご覧ください。
○2学期行事予定を掲載しました。 メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 学期行事予定 からご覧ください。
1年生は、今日の2・3校時、防災学習の一環として出前教室を実施しました。
松山市役所開発建築部から講師の先生方に来ていただき、「大きな地震に強いまちを目指そう」というテーマのもと、授業をしていただきました。
地震とはどういうものか、実際に起こったらどのような状態になるのか、その時自分はどう行動すべきかなど、動画や写真・図・クイズなどを用いながら、詳しく丁寧にお話していただき、また、松山市が取り組んでいる木造住宅の耐震補助事業やブロック塀の安全対策補助事業などについても教えていただきました。
災害は、想像以上の被害をもたらします。災害が起きたときにできることは限られています。それでも、日頃から「災害に遭ったら?」と想像し、準備や対策などの備えを行うことが非常に大切です。いざという時に、できるだけ落ち着いてスムーズに、命を守る行動できるよう、引き続き様々な形で学習を進め、防災・減災への意識を高めていきたいと思います。
本日、松山市教育委員会が主催する標記の大会がアクアパレットまつやまで開催され、本校5・6・7組の生徒たちが出場しました。
生徒たちは、大勢の中でも堂々と自分の持てる力を発揮し、ほぼ自己ベストを出すことができました。また、1位の賞状2枚、2位の賞状1枚を持ち帰ってくれました。どの生徒も、やりきったいい顔をしていました。5・6・7組のみんな、お疲れ様!(愛媛大学から来ている3名の実習生さんもお手伝いしてくれました。ありがとう!)
明日開かれる、きらめき水泳大会と、7月19日から開催される愛媛県総合体育大会各競技の部の壮行会が行われました。
代表者は、各大会に向けてこれまでの練習の成果や周囲への感謝、大会当日の意気込みを堂々と発表しました。
きらめき水泳大会は明日、アクアパレットで開催されます。
愛媛県総合体育大会各競技の部につきましては、下記よりご確認ください。
大会日程(各種ダウンロード)|愛媛県中学校体育連盟 (ehimejpa.com)
Do The Best!!
頑張れ、東中生!!全校生徒が応援しています!