東中学校ホームページへようこそ!

hyousi

新R7スローガン

〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2

電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931

お知らせ

【10月14日(火)】

2025年10月14日 11時10分

○ 東中だよりNo.8を掲載しました。明日からの市新人体育大会への本校からの出場スケジュールも載せております。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。

【10月4日(土)】

2025年10月4日 05時36分
○ 本日の体育祭について(生徒・保護者の皆様・ご来賓の皆様・地域の皆様へ)

 本日の体育祭は開始を1時間遅らせて実施(9:30開会)いたします。

  • 生徒は、汗をかいたり雨に濡れたりすることを想定し、普段より多めの着替えやタオルを持参してください。

  • 一般生徒の登校時間は 8:50~9:00 です。保護者の入場は8:50以降にお願いします。

  • 昨日めに登校」と伝えていた係・部活動の生徒と音楽部は、8:00 に登校してください。

  • 昼食時間が遅くなる可能性がありますので、朝ごはんをしっかり食べてきてください。

令和7年度東中日記

保健委員会 ecoプロジェクト活動スタート!

2025年11月28日 17時59分

本日の終わりの会で、保健委員会から新しい取り組みについての放送がありました。
今年度、東中学校では新たに 「使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収」 に挑戦します!

この活動は、

SDGs ・目標12「つくる責任 つかう責任」

    ・目標14「海の豊かさを守ろう」

    ・目標3「すべての人に健康と福祉を」

に対応した、環境にも福祉にもつながる大変意義のある取り組みです。

放送を担当した3年生の保健委員は、取り組みの意義をしっかり伝えようと真剣な声で発信していました。放送を聞く全校生徒の表情からも、「社会に貢献したい!」という前向きな気持ちが伝わってきました。

集められた空ケースは、

  • 【リサイクル】 文房具や回収ボトルのふたとして再利用

  • 【就労支援】 必要とする人の仕事につながる

  • 【寄付】 回収で得た対価を「日本アイバンク協会」に寄付

という形で、誰かの役に立ちます。

回収は来週 12月からスタート します。
一人ひとりの小さな協力が、大きな力になります。
みなさんの温かいご協力をよろしくお願いします。

IMG_0706 IMG_0704 スライド

人権・同和教育参観日

2025年11月27日 18時16分

 本日、人権・同和教育参観日を実施しました。各学年では以下のテーマで授業を行い、人権について理解を深めました。

1年生:偏見に気付き、差別意識を解消するために
2年生:識字学級「夕焼けが美しい」
3年生:公正な社会をこの手で(就職差別・働く人の権利)

  

  

  

 また、5・6・7組では、相手の立場や気持ちを考えた言動を意識する活動として、製作した作業作品をバザー形式で販売しました。お客様への感謝の気持ちをもって接客することを意識し、思いやりのあるコミュニケーションについて学ぶ時間となりました。

 

 参観授業に続いて、一般社団法人「地球の上に生きる」代表理事の中矢 匡 様を講師にお迎えし、世界80以上の国や地域を旅してこられたご経験をもとにご講演いただきました。「平和」「貧困」「人権」などに関する世界の現状に触れ、「生きるとはどういうことか」を一人ひとりが深く考える貴重な機会となりました。

IMG_8370 IMG_8376

 多数の保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

「ひがし教室」校外学習

2025年11月27日 11時07分

 昨日、「ひがし教室」の校外学習として、長建寺とロシア兵墓地に行ってきました。長建寺では、副住職さんから、「肩の力を抜いて生きていいんだよ。人生、誰かが力を貸してくれる。ご縁を大切にしましょう。」というお話をいただきました。庭園の紅葉も素晴らしく、心洗われるひとときとなりました。帰りに「ロシア兵墓地」をお参りしてきました。当時の松山の人たちがロシア兵に温かく接し、今でも墓地を清掃していることを知り、心温まりました。

IMG_0275.jpg1 IMG_0264.jpg2 IMG_0280.jpg3