【10月16日(木)】
2025年10月16日 17時09分○ 本日より、完全下校時刻が17:15になります。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
○ 本日より、完全下校時刻が17:15になります。
○ 東中だよりNo.8を掲載しました。明日からの市新人体育大会への本校からの出場スケジュールも載せております。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
○ 松山市新人体育大会壮行会の実施について
来週10月14日(火)14:55より、本校体育館にて標記の会を実施します。ぜひご来校いただき、選手たちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
組み合わせはコチラ ⇒ 第64回松山市新人体育大会について|お知らせ|愛媛県中学校体育連盟
3年生は、総合的な学習の時間に福祉についての学習をしています。今日は、1、2校時に河原医療福祉専門学校の山﨑篤先生をお招きして、福祉についての講演会をしていただきました。
講演会では、「福」のつく熟語を16個考えたり、「ふ・く・し」についてのあいうえお文を作ったりしました。
「福」のつく漢字では、福祉や幸福、至福、祝福など、しあわせな意味につながる熟語がたくさん出てきました。
「ふ・く・し」のあいうえお文では、
「ふ」だんの
「し」あわせ が、福祉だというお話をしていただきました。
福祉の仕事は、AIやロボットを活用して行うことができる部分もありますが、人に寄り添い、支え合うことは、人にしかできないことです。
介護の仕事に必要な3つの力は、「気付く力」、「多様な価値観を認める力」、「コミュニケーション能力」だそうです。これは、これからの社会でも必要な力になると思います。今後生き方を広げていくうえで、大切なお話をたくさん聞くことができました。
市総体直前の日曜日、学校に来てみると体育館から元気な声が聞こえてきました。覗きに行ってみると、本校バレーボール部が3校を招いての最後の練習試合を行っていました。
日常の学校生活でも、素晴らしい挨拶ができる本校バレーボール部員。試合の様子を見ていると、「なるほどなー、さすがだなー」と思いました。試合に出場している選手はもちろん、応援している部員、得点係や審判をしている部員、全員が自分の役割を自覚してきびきび動き、チーム一丸となって試合に臨んでいる様子が伝わってきました。なおかつ、みんないい顔してるんです!
部活動では、試合に勝つこと・好結果を出すことも大切ですが、本当の目的は「自分が選んだその活動の中で、人間として成長すること」だと思います。バレーボール部員は、この活動の中で人間として大きく成長しているなあと感じました。
いよいよ3年生諸君は、3年間の総決算となる最後の大会。東中全部活動の健闘を祈ります!ちなみに明日は午後から市総体壮行会。保護者の皆様、たくさん見に来てやってください!(by 校長)
本日5・6校時は、今年度最初の「マイロードサポーター活動」でした。日頃お世話になっている地域に感謝の気持ちを込め、護国神社参道周辺の清掃を行いました。午後の暑い時間帯でしたが、一生懸命取り組み、200㎏もの雑草を抜きました。心も参道もすっきり爽やかになりました。みんな、お疲れさま💛
【生徒の感想より】
☆母から、広い範囲でたくさんの雑草をとると聞いていたので、ドキドキしていたけれど、いざ、やって みると、とても楽しかったです。友達とたくさんの雑草を抜きました。活動が終わったときは、まるで別の場所のようにきれいになっていました。とても達成感を感じました。最後、みんなでごみ袋を集めたときに僕が思っていた以上にゴミがあったのでとても驚きました。これも、みんなで協力した成果だなと実感しました。今日のマイロードを生かして、普段の学校生活でも身の回りをきれいにしていこうと思います。
☆いつも地域の方や場所のおかげで私たちができていることってたくさんあると思います。でも、お返しとかができていない気がしていました。今日たくさん草を抜くことができて、少しだけだけど、感謝の気持ちを表すことができたかなと思いました。
☆活動をする前は辺り一面草がたくさん生えていたけど、みんなで協力してすると、思っていたよりもすごくきれいになり、たくさんの数の袋が集まりました。しっかりと根まで刈り取ることを意識して活動しました。中には、一人で5袋ぐらい集めた人がいたのですごいと思いました。マイロードサポーターの活動は年に4回あるので、次の活動では今回よりももっときれいにしたいです。