【10月16日(木)】
2025年10月16日 17時09分○ 本日より、完全下校時刻が17:15になります。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
○ 本日より、完全下校時刻が17:15になります。
○ 東中だよりNo.8を掲載しました。明日からの市新人体育大会への本校からの出場スケジュールも載せております。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
○ 松山市新人体育大会壮行会の実施について
来週10月14日(火)14:55より、本校体育館にて標記の会を実施します。ぜひご来校いただき、選手たちへの温かいご声援をよろしくお願いします。
組み合わせはコチラ ⇒ 第64回松山市新人体育大会について|お知らせ|愛媛県中学校体育連盟
今日は常任委員会がありました。本校では、月に一度、生徒たちによる常任委員会(生徒会活動)が開かれています。今回はその中から、「給食委員」の活動をご紹介します。給食委員は、毎日の給食が安全で気持ちよく行えるよう、さまざまな役割を担ってくれています。
朝の会では、給食当番の健康や衛生のチェックを行い、体調不良の生徒がいないか、マスクや爪の状態に問題がないかを確認します。給食の運搬時には、先頭と最後尾に立って移動をサポートし、万が一こぼれた際にはすぐに対応してくれます。また、配膳の際にはクラス全体に指示を出し、スムーズに配膳が進むよう工夫しています。学級担任にとっても生徒にとっても、頼もしい存在です。
給食委員のおかげで、毎日安心して楽しく給食の時間を過ごすことができています。給食委員のみなさん、いつもありがとうございます。
今後も、さまざまな委員会の活動について紹介していく予定です。生徒たちの学校生活の中での活躍を、地域や保護者の皆さまにもぜひ知っていただけたらと思います。
東中学校では、日常のさまざまな場面にポジティブな「言葉」がちりばめられています。教室や廊下、掲示板など、学校のいたるところで、前向きな気持ちになれる言葉やメッセージに出会えます。特に、各学年の掲示板には、季節を感じる装飾とともに、生徒一人ひとりの目標が書かれた掲示物が貼られており、見ているだけで元気をもらえます。さらに、行事の写真や学年主任の先生からの温かいメッセージも添えられ、日々の努力や成長の軌跡が伝わってきます。
言葉には人の心を動かし、勇気や元気を与える力があります。東中学校では、生徒たちが日々目にする言葉に背中を押され、自信や希望をもって学校生活を送れるよう、言葉の力を大切にした教育を進めています。そして、子どもたちが自分の口から発する言葉もまた、周囲を明るくする力をもつよう、教職員一同、意識を高めながら取り組んでいます。これからも東中が前向きな言葉で満ちあふれ、地域にも元気を届けられるような学校を目指していきます。
本日、生徒会役員、各委員長、学級委員が集まり、代表委員会を行いました。会では6月の生徒会目標について話し合い、「発揮」に決定しました。自分の力を精一杯発揮しようという前向きな思いが込められています。
6月は市総体や期末テストなど、大きな行事が控えています。これまでの努力の成果をしっかりと発揮できるよう、東中生全員で励まし合いながら過ごしていきたいと思います。ご家庭でも温かい応援をお願いいたします。