【11月12日(水)】
2025年11月12日 12時15分○ 東中だよりNo.10を掲載しました。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
○ 東中だよりNo.10を掲載しました。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
○ 11月の部活動計画を掲載しました。メニュー ⇒ 部活動 ⇒ 月別部活動計画 からご覧ください。
東中学校の校内には、生徒や教職員の思いが詰まった掲示物があちらこちらに並んでいます。今回は、その一部をご紹介します。
◆ 行事の写真や日常生活の様子
行事で頑張った瞬間や、日常のふとした一コマを写真で掲示しています。写真の前で足を止め、「このとき、がんばったなあ」と振り返る生徒の姿も多く、思い出が再びよみがえる温かい空間になっています。
◆ 自分の目標を書いた季節の掲示
季節に合わせたモチーフとともに、生徒一人ひとりの目標を掲示しています。友だちの目標を読みながら、「こういう考え方、いいな」と刺激を受けたり、楽しそうに談笑したりする姿が見られます。立ち止まって読みたくなる、そんな掲示です。
◆ 心に響く「考えてもらいたい言葉」
正門を入ってすぐの場所には、国語科のT先生による書道作品が掲示されています。言葉の温かさと力強い文字が、「今日も頑張ろう」と前向きな気持ちにしてくれます。
東中学校では、「環境を整えること」も大切にしています。掲示物もその一つ。生徒や教職員がほっこりでき、自信と誇りを持てる東中学校であり続けたいと願っています。
今日から2学期期末テストが始まりました。
国語・社会・数学・理科・英語の5教科は50分、技術・家庭科・保健体育・音楽・美術の4教科は40分のテスト時間で実施しています。
東中学校では、テスト前の休み時間の使い方を大切にする習慣がしっかりと根付いています。テストの日は、通常10分間の休み時間を15分間に延長し、次のテストに向けた学習時間として活用しています。生徒たちは自席で静かに学習に向かい、テスト開始5分前には着席を完了。気持ちを整えて試験に臨む姿が大変印象的です。
技術・家庭科では、愛媛県独自のシステム「エイリス」を使用したテストを行っています。エイリスを使って各自のタブレット端末で解答しています。タブレット端末を使用するテストの時間は、試験監督の教員に加え、技術・家庭科担当教員やICT支援員が教室に入り、生徒が安心してテストを受けられるようサポートを行っています。
本日は午前中で下校となります。
帰宅後の時間を学習に生かし、明日以降のテストでも力を存分に発揮してくれることを期待しています。
昨日は、4回目となる「eスタディ」の活動が行われました。今回は読解力に加えて計算問題も含まれており、生徒たちは苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。これまでの活動を通して、「少しずつ読解力が上がってきた」と感じる声もあり、まさに「継続は力なり」を実感する時間となりました。
また、3年生の理科では「水圧」をテーマにした実験を実施しました。バケツにたっぷりの水を入れ、その中にごみ袋を使って握ったこぶしを入れ、水中で手を開くという実験です。水の力の強さに驚き、生徒たちからは「やばっ!」「無理っ!」と感想が飛び交いました。簡単な材料でできる実験なので、「楽しそう!」と思った方は、ぜひご家庭でも挑戦してみてください。