市総体 5日目

2025年6月17日 12時40分

★軟式野球部 三回戦(準決勝) 東中ー雄新中 5-8 惜敗

★男子バドミントン部 団体戦(東、道後、久谷、津田 4校による総当たり戦)

           全勝!優勝!おめでとう!

★女子バドミントン部 団体戦(予選が東、鴨川、久谷 3校による総当たり戦)

           0勝2敗で予選敗退

 ※バドミントンは、明日個人戦(於 市コミセン)があります。

★ラグビー  一回戦 合同チーム対松山RS 惜敗  

       3位決定戦 合同チーム対北条北 勝利(47-7)!県大会出場 おめでとう!

1 2 3

4 5 6

7 8 9

11 12 1750151354388

市総体 4日目

2025年6月16日 11時33分

★軟式野球部 二回戦  東中ー愛大附属中 10ー3勝利!(5回コールド)

       ※三回戦(準決勝)は、明日9:00より坊っちゃんスタジアム

★水泳競技部 2年Yくん 男子50m自由形 予選通過ならず

★硬式テニス部 1年Kくん シングルスベスト8!(県大会出場決定おめでとう)

1 2 3

4 5 6

7 8 9

1 2 3

節目を大切に、ぐんぐん成長する東中生

2025年6月13日 15時10分

今日は「eライブラリ」の時間を設けました。生徒たちは、それぞれ自分が学習したい教科を選び、集中して勉強に取り組んでいました。中には、家庭学習でもどんどんeライブラリを進め、すでにたくさんのメダルを獲得している生徒もいて、その自主的な学びの姿勢がとても頼もしく感じられました。

1 2 3

4 5 6

3年生の中には今回の総体で部活動を引退する生徒もいます。1・2年生にとっては新チームのスタート。また、月曜日からの総体本番に向けて努力を重ねている生徒もいます。

いま、東中生はそれぞれに「節目」を迎えています。

東中学校では、生徒一人ひとりが「竹」のように、しなやかでたくましく、そしてまっすぐ高く成長していってほしいと願っています。竹があんなに高く伸びるのは、「節目」があるからこそ。その節が成長を支えているのです。

私たち教職員も、生徒たちの今の節目を“成長のチャンス”と捉え、一人ひとりがより大きく伸びていけるよう、これからも全力でアシストしていきます。

市総体3日目 

2025年6月12日 12時28分

ソフトテニス部個人戦  T・Nペア、Y・Nペア  一回戦惜敗

            Y・Yペア  一回戦勝利 二回戦惜敗

            I・I ペア  一回戦、二回戦勝利 三回戦惜敗

軟式野球部の予定が再度変更になりました。東中学校の初戦は、16日月曜日の予定です。

1 2 3

4 5 6

市総体2日目 結果速報!

2025年6月11日 12時27分

★男子バスケットボール 二回戦  東中ー拓南 惜敗(43-79)

★ソフトテニス 一回戦 東中ー三津浜中 勝利

        二回戦 東中ー小野中 惜敗(0-2)

★卓球個人 M・Oペア ブロック第3位 県大会出場

      W・Mペア ブロックベスト8

      Y・Yペア 3回戦惜敗  Yさん、Aさん、Yさん 2回戦惜敗 Iさん 1回戦惜敗

★柔道   Hさん 第3位 県大会出場

      Wさん ベスト8 県大会出場

      Kさん ベスト16

    

1 2 3

4 5 1

2 3 4

IMG_2632 IMG_2637 IMG_2639

IMG_2650 IMG_2653 IMG_2659

IMG_2701 IMG_2714 IMG_2724

市総体2日目

2025年6月11日 08時26分

軟式野球の試合は、本日も中止です。東中学校の試合は、13日(金)になる予定です。

卓球、ソフトテニス、柔道、男子バスケットボールの選手たちは、元気に学校を出発しました。

ソフトテニスの試合は10時開始です。

自信と誇りの東中、健闘を祈っています!

市総体1日目 結果速報!

2025年6月10日 11時20分

★卓球部団体戦 一回戦 東中ー拓南中 勝利(4-1) 

        二回戦 東中ー北条南中 惜敗(2-3)

★剣道個人戦、Nさん 一回戦惜敗

       Mさん 一回戦勝利、二回戦惜敗

★男子バスケットボール 東中ー小野中 一回戦勝利(71-36)

★女子バスケットボール 東中ー三津浜中 一回戦惜敗(25ー80)

★バレーボール部  東中ー湯山中 一回戦惜敗(1-2)

IMG_2597 IMG_2605 IMG_2611-2

1 2 3 

4 5 6

8 9 11

12 13 14

15 16 17

IMG_7889 IMG_7890 IMG_2347

松山市総合体育大会 1日目

2025年6月10日 07時38分

松山市総合体育大会の日程変更について

ソフトテニス女子 → 本日の大会は中止 明日に順延になりました。

軟式野球部 → 本日の大会は中止 東中学校の初戦は6月12日(木)となります。

松山市総合体育大会の日程変更に伴いまして、在校生の日程にも変更があります。

6月13日(金)下校時刻 15:15 (従来の予定では16:00)

明日以降の日程につきまして、変更がありましたら随時ホームページにてお知らせします。

東中学校の生徒の活躍と合わせて、ご確認いただきますようお願い致します。

松山市総合体育大会 壮行会

2025年6月9日 18時30分

 令和7年度、松山市総合体育大会の壮行会が行われました。

 本校生徒、保護者だけではなく、東雲小学校6年生の児童も参加し、選手に大きな拍手でエールを送ってくれました。また、今年度は八坂小学校と番町小学校にもWeb会議システムを活用して壮行会の様子を配信し、壮行会の様子を通して、部活動や中学校生活の雰囲気を感じ取ってもらいました。

 選手たちは、各チームの代表、そして東中学校の代表として堂々とした行進と決意発表を行い、その姿からは、明日から始まる競技に向けた意気込みと決意がよく伝わってきました。

 選手宣誓では、軟式野球部と女子バスケットボール部の代表選手から力強い言葉があり、代表生徒の激励の言葉、校長先生からの激励の言葉をいただきました。壮行会の最後には、校歌を全校生徒で歌い、士気を高めることができました。

 大会は、明日から各会場で開催されます。選手のみなさん、「自信と誇りの東中」の言葉を胸に、これまでの練習を自信にし、努力を重ねてきた自分と仲間に誇りを持って競技に臨んでください。健闘を祈ります。

松山市総合体育大会の組み合わせや結果については下記のアドレスより確認できます。

令和7年度 各地区総合体育大会組合せ/競技結果|お知らせ|愛媛県中学校体育連盟 (ehimejpa.com)

なお、学校ホームページでも、随時各部の報告をしていく予定です。

IMG_2473 IMG_2475 IMG_2480

IMG_2482 IMG_2485 IMG_2489

IMG_2492 IMG_2495 IMG_2499

IMG_2502 IMG_2503 IMG_2505

IMG_2507 IMG_2508 IMG_2511

IMG_2512 IMG_2519 IMG_2522

IMG_2525 IMG_2532 IMG_2542

IMG_2549 IMG_2554 IMG_2561

福祉体験学習

2025年6月9日 18時05分

3年生は、総合的な学習の時間に福祉についての学習をしています。今日は、1、2校時に河原医療福祉専門学校の山﨑篤先生をお招きして、福祉についての講演会をしていただきました。

講演会では、「福」のつく熟語を16個考えたり、「ふ・く・し」についてのあいうえお文を作ったりしました。

「福」のつく漢字では、福祉や幸福、至福、祝福など、しあわせな意味につながる熟語がたくさん出てきました。

「ふ・く・し」のあいうえお文では、

「ふ」だんの

「く」らしの

「し」あわせ が、福祉だというお話をしていただきました。

福祉の仕事は、AIやロボットを活用して行うことができる部分もありますが、人に寄り添い、支え合うことは、人にしかできないことです。  

介護の仕事に必要な3つの力は、「気付く力」、「多様な価値観を認める力」、「コミュニケーション能力」だそうです。これは、これからの社会でも必要な力になると思います。今後生き方を広げていくうえで、大切なお話をたくさん聞くことができました。


DSCF0580 DSCF0587 DSCF0590

部活動の目的は「人間づくり」!

2025年6月8日 10時30分

 市総体直前の日曜日、学校に来てみると体育館から元気な声が聞こえてきました。覗きに行ってみると、本校バレーボール部が3校を招いての最後の練習試合を行っていました。

 日常の学校生活でも、素晴らしい挨拶ができる本校バレーボール部員。試合の様子を見ていると、「なるほどなー、さすがだなー」と思いました。試合に出場している選手はもちろん、応援している部員、得点係や審判をしている部員、全員が自分の役割を自覚してきびきび動き、チーム一丸となって試合に臨んでいる様子が伝わってきました。なおかつ、みんないい顔してるんです!

 部活動では、試合に勝つこと・好結果を出すことも大切ですが、本当の目的は「自分が選んだその活動の中で、人間として成長すること」だと思います。バレーボール部員は、この活動の中で人間として大きく成長しているなあと感じました。

 いよいよ3年生諸君は、3年間の総決算となる最後の大会。東中全部活動の健闘を祈ります!ちなみに明日は午後から市総体壮行会。保護者の皆様、たくさん見に来てやってください!(by 校長)

1 2 3

4 5 6

10

1年生 「マイロードサポーター活動」

2025年6月6日 17時03分

本日5・6校時は、今年度最初の「マイロードサポーター活動」でした。日頃お世話になっている地域に感謝の気持ちを込め、護国神社参道周辺の清掃を行いました。午後の暑い時間帯でしたが、一生懸命取り組み、200㎏もの雑草を抜きました。心も参道もすっきり爽やかになりました。みんな、お疲れさま💛

【生徒の感想より】

☆母から、広い範囲でたくさんの雑草をとると聞いていたので、ドキドキしていたけれど、いざ、やって みると、とても楽しかったです。友達とたくさんの雑草を抜きました。活動が終わったときは、まるで別の場所のようにきれいになっていました。とても達成感を感じました。最後、みんなでごみ袋を集めたときに僕が思っていた以上にゴミがあったのでとても驚きました。これも、みんなで協力した成果だなと実感しました。今日のマイロードを生かして、普段の学校生活でも身の回りをきれいにしていこうと思います。

☆いつも地域の方や場所のおかげで私たちができていることってたくさんあると思います。でも、お返しとかができていない気がしていました。今日たくさん草を抜くことができて、少しだけだけど、感謝の気持ちを表すことができたかなと思いました。

☆活動をする前は辺り一面草がたくさん生えていたけど、みんなで協力してすると、思っていたよりもすごくきれいになり、たくさんの数の袋が集まりました。しっかりと根まで刈り取ることを意識して活動しました。中には、一人で5袋ぐらい集めた人がいたのですごいと思いました。マイロードサポーターの活動は年に4回あるので、次の活動では今回よりももっときれいにしたいです。

1 2 3

4 5 6

  

1年生 鉛筆で描く「ぼくのわたしのお気に入り」

2025年6月5日 17時17分

1年生の美術の授業では、鉛筆の種類や使い方、線の重ね方を工夫しながら、立体感や質感などの違いを捉え、「自分のお気に入りのもの」をスケッチすることに挑戦しました。

描いては消し、また描く。その繰り返しの中で、生徒たちは真剣な表情で自分の表現と向き合い、納得のいくまで、粘り強く取り組んでいました。また、友だちの表現から良いところを見つけ、自分の表現に取り入れようとする姿も見られ、互いに学び合う姿勢も育まれています。完成した作品からは、それぞれの生徒の思いや工夫、そして学びの成果がしっかりと感じられました。

作品を見た2年生や3年生からも、「1年生、すごい!」「こんなに描けるんだ!」という声がたくさん届いていました。1年生のがんばりを、素直に感じ、認め、伝えられる2,3年生もすてきです。

完成した作品は、美術室や3階の渡り廊下に展示する予定です。ぜひ、ご鑑賞ください。ドキドキしながら最後に書いたそれぞれのサインにも注目です。  

DSCF7962 DSCF7968 DSCF7984

DSCF7977 DSCF7980 DSCF7983

全校で協力してプール清掃を行いました!

2025年6月4日 13時18分

東中学校のプールは、東雲小学校の屋上にあります。見晴らしの良い場所にあるこのプールで、水泳の授業を行っています。

IMG_2187 IMG_2186

この日は、全校生徒でプール清掃を行いました。トップバッターの3年生が掃除を始めた時は、底に泥のような汚れがたくさんありましたが、学年ごとに協力して掃除に取り組んだおかげで、最後には見違えるほどきれいになりました。

バケツで水を運んだり、ブラシで床や壁をこすったりと、力仕事も多く大変でしたが、生徒たちはどの学年もニコニコと笑顔で頑張っていました。

水泳の授業は、1学期の期末テストが終わった7月からスタートします。きれいになったプールでの授業を、みんな今から楽しみにしています。

IMG_2132 IMG_2113 IMG_2128

IMG_2148 IMG_2140 IMG_2144

IMG_2168 IMG_2171 IMG_2164