カヌー

2025年5月12日 10時04分

1年生、カヌーを楽しんでいます!

IMG_7443 IMG_7454

IMG_7444 IMG_7445 IMG_7450

IMG_7457 IMG_7458 IMG_7459

IMG_7460 IMG_7461 IMG_7462

IMG_7466 IMG_7467 IMG_7464

宿泊研修2日目

2025年5月12日 08時44分

おはようございます。

IMG_7439

大洲は、晴れています!!

朝のつどいを終えて朝ご飯をいただきました。

今日は1年生のみんなが楽しみにしているカヌーです!

IMG_7437 IMG_7438

IMG_7419 IMG_7420 IMG_7425

IMG_7426 IMG_7427 IMG_7428

IMG_7431 IMG_7432 IMG_7433

IMG_7434 IMG_7435 IMG_7436

  

エアロビクス

2025年5月11日 21時20分

夕食のあとは、エアロビクスを行いました!

大きな声を出しながら元気いっぱい体を動かしました。

今は入浴も終わり、就寝準備をしています。

明日も一年生の活動の様子をお伝えさせていただきます。

IMG_7410 IMG_7411 IMG_7415

IMG_7412 IMG_7407

夕べのつどい、夕食

2025年5月11日 17時44分

みんな無事にウォークラリーから帰ってきました!長い道のり、迷いながらもなんとかゴールです。

夕べのつどいを行い、夕食をいただいています。みんな食欲旺盛、山盛りご飯をもりもり食べています。とーっても美味しいです!

この後は、エアロビクス!

IMG_7403 IMG_7402 IMG_7401IMG_7399 IMG_7397 IMG_7396

IMG_7395

ウォークラリー

2025年5月11日 14時24分

元気いっぱいにウォークラリー、スタートしています!少し小雨が降ってきましたが、チェックポイントを無事通過しましたという報告がどんどん届いています。フラワーパークはきれいな花がたくさん咲いているようです。大洲の自然の美しさを感じながら、ゴール目指して頑張って!

IMG_7392 IMG_7391 IMG_7390IMG_7389 IMG_7388 IMG_7387

IMG_7386 IMG_7385 IMG_7384IMG_7383 IMG_7382 IMG_7381

IMG_7380 IMG_7379 IMG_7378IMG_7377 IMG_7376

お昼ご飯

2025年5月11日 12時37分

お昼ご飯を美味しくいただきました!

午後はウォークラリーを行います。

IMG_7370 IMG_7371 IMG_7372IMG_7373 IMG_7374

入所式、集団行動

2025年5月11日 11時12分

1年生は今日から2日間大洲青少年交流の家で宿泊研修を行っています。

結団式では、代表生徒の上手なかけ声にあわせて、みんなで気持ちを一つに、大きな声で「わっしょい」の合い言葉、そして保護者の方や先生方に見送られ、元気に出発しました。バスで出発した1年生は無事到着し、入所式と集団行動を行っています。きびきびとした行動と、元気な挨拶ができています。

IMG_7368 IMG_7367 IMG_7366

IMG_7365

1年生 宿泊研修へ向け準備万端!

2025年5月9日 18時21分

 20250509_112650 20250509_112559

 20250509_112523 20250509_112255

今日は、体育館で、持ち物の最終確認を行いました。しおりを片手に、忘れ物はないか、記名をしているか、丁寧に確認する姿からは、宿泊研修に向けた意識の高まりを感じました。宿泊研修の日が待ちきれないような、わくわくした生徒たちの笑顔があちこちで見られました。この宿泊研修を通して、自分自身を高め、仲間との絆を深め、一回り成長した姿で元気に帰ってきてほしいと思います。

20250509_125428

今日はあいにくの雨でしたが、1年生の傘立ては、この通り、とてもきれいに整っていました。一人一人が整頓を意識し、それが全員に広がっていることがよくわかります。宿泊研修の目標は、気持ちの良い挨拶、時間厳守、無言集合。普段の生活の中で身に付けている力を、宿泊研修でも、全員がしっかり発揮してくれると思います。

活気あふれる東中

2025年5月8日 18時46分

緑が青々と茂り、季節はすっかり初夏の装いです。生徒玄関の花壇には色とりどりの花が咲き誇り、中庭ではつつじが見頃を迎えつつあります。校務員さんや学校補助員さんが丁寧に手入れをしてくださっており、毎日気持ちよく過ごせる環境が整っています。自然の美しさに囲まれて、心も晴れやかになりますね。

IMG_7327 IMG_7325 IMG_7326

一方、校内では部活動にも熱が入ってきました。市総体に向けて、3年生を中心にどの部も一丸となって練習に励んでいます。放課後のグラウンドや体育館、音楽室からは元気な声や熱心な練習の様子が伝わってきます。東中生のエネルギーと努力が光る季節です!

IMG_7328 IMG_7329

IMG_7334 IMG_7335

家庭訪問スタート

2025年5月7日 16時37分

ゴールデンウィーク明けの今日から2日間、希望制で家庭訪問を実施しています。ご家庭の皆さまと直接お話できるこの機会を、教職員一同とても大切にしています。生徒一人ひとりの成長や日頃の様子を共有しながら、今後の学校生活がより充実したものとなるよう、家庭と学校が手を取り合って支えていければと思います。限られた時間ではありますが、有意義な時間となることを願っています。

2 1 3

また、校内を見渡すと、前向きな気持ちにさせてくれる「プラスの言葉」が掲示されており、見る人の心を明るくしてくれます。さらに、各学年の廊下には、生徒自身が立てた目標を書いた掲示物もあり、自分を見つめ直すきっかけにもなっています。こうした取組を通じて、東中全体がポジティブな雰囲気に包まれ、生徒たちが自信をもって前に進んでいけるよう、これからも環境づくりを進めていきます。

4 5 6

1年生 ロッカールーム活用で整理整頓

2025年5月2日 13時39分

今年度から1年生は、ロッカールームを活用して荷物の整理整頓に取り組んでいます。通学カバンや補助バッグは教室外のロッカールームへ、教科書やノートなどの勉強道具は教室に設置されているロッカーに収納し、用途ごとにしっかりと分けて管理しています。

登校時と下校前には、自分の荷物を確認しながら整理を行い、学校に置いておくものと自宅での学習に必要なものを意識して選別する習慣が定着し始めています。こうした取り組みによって、教室内はすっきりと広く使えるようになり、落ち着いた学習環境が保たれています。

整理整頓が行き届いた教室で、1年生は日々の授業にも前向きに取り組んでおり、よりよい学習習慣の基盤づくりが進んでいます。今後もこうした環境づくりを通して、学習面での成長につなげてまいります。

IMG_7133 IMG_7098 IMG_7132

IMG_7129 IMG_7130 IMG_7131

常任委員会 ~生徒会目標「前進」に向けて~

2025年5月1日 19時00分

本日、常任委員会が行われました。各委員会では、今月の活動についての個人の振り返りを行うとともに、クラスごとの反省を共有し、生徒会目標「前進」に向けた今後の取り組みについて話し合いました。

今回の話し合いでは、3年生がリーダーシップを発揮するだけでなく、1年生も積極的に意見を出す姿が多く見られ、生徒一人ひとりの「よりよい学校にしていこう」という意識の高まりを感じました。

各委員会では、目標達成のための具体的な行動や改善点を自分たちで考え、話し合いを重ねています。こうした積み重ねが、生徒自らが学校づくりに参加する力を育み、より良い東中学校の実現につながっていきます。

今後も、生徒会を中心に全校で協力し合いながら、「前進」する東中学校を目指してまいります!

IMG_7107 IMG_7113 IMG_7116

IMG_7111 IMG_7117 IMG_7112

5月の生徒会目標は「前進」!!

2025年4月30日 16時19分

本日、代表委員会を行いました。代表委員会は、生徒会役員を中心に、各学級の学級委員長と各常任委員長で構成され、学校全体の取り組みについて話し合う場です。

今回は、先日実施された学級生徒会で出された意見をもとに、5月の生徒会目標を決定しました。話し合いの結果、今月の目標は「前進」に決まりました。4月の目標「挑戦」に続き、その挑戦を継続しながら、さらに課題を克服し、一歩ずつ前へ進んでいこうという思いが込められています。

明日は常任委員会が行われ、生徒たちはこの「前進」という目標に向けて、各委員会での活動内容や具体的な取り組みを話し合う予定です。

3年生や生徒会役員を中心に、自分たちの手で学校生活をより良くしていこうという意識が高まっており、今後の取り組みにも期待が高まります。

IMG_7099 IMG_7101 IMG_7102

学級生徒会

2025年4月28日 18時03分

各学級で「学級生徒会」を実施しました。始業式・入学式からこれまでの学校生活を振り返り、できている点、これから改善していくべき点について、生徒たちが自ら意見を出し合いました。話し合いをもとに、5月の学級目標となる言葉も各クラスで考えました。

このあと、各学級の学級委員長が代表委員会に参加し、学校全体の5月の目標を決定します。
先生からの指示で動くのではなく、生徒自身が現状を見つめ、よいところを伸ばし、課題に自ら取り組もうとする姿勢が育まれています。
これからも、生徒一人一人が主体的に考え、行動できるよう、学校全体で取り組んでまいります。

IMG_7079 IMG_7083 IMG_7084

IMG_7080 IMG_7081 IMG_7082

1年生 集団宿泊研修に向けて

2025年4月25日 10時17分

先日の3年生の修学旅行に続き、今度は1年生が「集団宿泊研修」を控えています。
5月11日(日)・12日(月)の2日間、大洲青少年交流の家にて実施する予定です。

本日は、その研修に向けた学年集会を行いました。活動内容やタイムスケジュール、持参物などの詳細について先生からの説明があり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。中でも、目を輝かせながら話を聞く1年生の姿がとても印象的で、初めての宿泊行事を楽しみにしている気持ちが伝わってきました。

今後も準備を重ねながら、安全で実りのある研修となるよう、教職員一同しっかりと指導してまいります。保護者の皆様には、持ち物の準備等でお世話になりますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

IMG_7037 IMG_7038 IMG_7041