薬物乱用防止教室
2023年12月18日 14時51分講師に人間環境大学松山看護学部看護学科 教授 三並めぐる様をお招きし、『薬物乱用防止教室』を実施しました。
「薬物とは何か」「乱用とは何か」について詳しく話していただき、最後に、タバコを誘われたときには、はっきり断る勇気 と その場を離れる勇気 が必要と教えていただきました。
三並先生、お忙しい中ありがとうございました。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
講師に人間環境大学松山看護学部看護学科 教授 三並めぐる様をお招きし、『薬物乱用防止教室』を実施しました。
「薬物とは何か」「乱用とは何か」について詳しく話していただき、最後に、タバコを誘われたときには、はっきり断る勇気 と その場を離れる勇気 が必要と教えていただきました。
三並先生、お忙しい中ありがとうございました。
本日の2校時、センターフェスタに向けての特別支援教育の授業の撮影が行われました。
松山市教育研修センター指導主事5名と愛媛大学教授1名の方にも参加していただきました。
子どもたちは、学習課題「みんなで力を合わせて風船チャレンジ最高記録をつくろう!」を意識し、風船チャレンジまでの体つくり運動に、目標を持って一生懸命取り組んでいました。
今日と明日の2日間、2年生を対象とした『愛媛県学力診断調査』が実施されます。
すべて「えひめICT学習支援システム」を活用したCBT方式で行われます。
今日は、国語・社会・理科のテストに臨みました。
タブレット端末の操作にも慣れ、みんな真剣に取り組んでいました。
明日は、数学・英語・質問紙の調査があります。
これまでの学習を振り返り、今後につなげていきましょう。
本日の5校時、講師に松山市役所まちづくり推進課の方とシティプロモーション推進課の方をお招きし、2月に行われるセンターフェスタに向けての授業を実施しました。松山市をPRするために取り組んでいる様々なことを教えていただきました。
今日、松山市中学校駅伝競走大会がニンジニアスタジアムで開催されました。
男子:58分13秒(26位)
女子:25分12秒(16位)
体育祭終了後から約2か月間、朝早くから練習を頑張ってきました。
冬空のもとで自分のベスト記録を目指して走り抜く姿は、とてもかっこよかったです!
みなさんが繋いでくれた襷が、これからも東中駅伝部にしっかりと受け継がれていくことと思います。
今回の活動を通して感じたことや学んだことを、今後のさらなる成長につなげてほしいと思います。