1年生は3学期に入って、「職業科」の学習として、五つの講座に分かれて活動しています。
5つのコース内容と本日の活動の様子です。
【調理コース:調理技術や知識を学び、食に対する関心を高める】

(和菓子づくりをしています)
【情報コース:講義や実習を受講し、取材・編集などの一連の作業を体感する】

(取材と編集をしています)
【理数コース:講義や実習を受講し、科学的な見方や考え方などを体感する】

(愛媛大学で学習しました)
【芸術コース:砥部焼づくりを通して、伝統産業に対する理解を深める】

(砥部焼の絵付けとろくろ体験をしました)
【工業コース:機械の知識や技術の習得の他、実習を通して、ものづくりに対する関心を高める】

(パソコンの解体とリサイクル素材でキーホルダーを作成しました)
2月11日(日)パソコン部代表5名がオンラインで「コベルコ建機カップレスキューロボットチャレンジコンテスト」に参加しました。広島県、愛媛県の小中学校の11グループが発表を行いました。
本校のグループ「EPC」は山火事の現場を想定して、火災の延焼を防ぐために周囲の森林を速やかに伐採し、木を運搬できるようにパワーショベルのアタッチメント部の機構を考え、工夫しロボットを製作し、コンテストで発表しました。プレゼン発表、動画の編集等、少ない期間で作業を進めてきましたが、5名がそれぞれの役割を分担してやり遂げることができ、貴重な経験をすることができました。
副賞付きで「リアライゼーション賞」を受賞しました。


本日、少年式を実施しました。
PTA会長様や校長先生、3年生代表生徒から、2年生に心強いエールを送っていただきました。
2年生は、未来への決意を胸に、真剣な態度で『少年式』に臨み、力強い「誓いの言葉」、美しいハーモニーを響かせた「記念合唱」などから、成長を感じる場面が多く、とても感動的な時間になりました。
3年生からバトンを受け継ぐまで後2か月、期待できる2年生に成長しています。



なお、本日、実施した少年式の様子が、愛媛朝日テレビで放送されます。
スーパーJチャンネルえひめ第1部 16:40~16:45
又は
スーパーJチャンネルえひめ第2部 18:15~19:00
の予定です。ただし、変更の可能性もあります。