

奈良市の県庁所在地である奈良市に着きました。神の使いであるたくさんのシカ達が出迎えてくれました。奈良公園を散策した後、古都奈良の文化財の一つである東大寺を見学しました。大仏の大きさに圧倒され、仏教による国の発展を目指した聖武天皇の思いの強さを感じました。
大仏殿の後は二月堂を訪れました。この場所は、3月の初めに東大寺の僧侶の方々が1週間近く夜通し修行をされる(修二会)場所です。あいにくの雨ですが、奈良市の町並みを一望できました。
この後は、お土産を買ってバスに乗りホテルのある京都を目指します。

大きな問題もなく、奈良に到着しました。
この後昼食をとり、世界最古の木造建築物である法隆寺を見学します。五重塔や金堂の造りなど、教科書でしか見たことのない本物に触れ、古の日本の人々の工夫や思いをしっかり学びたいと思います。
法隆寺見学の後は、古都奈良の文化財の一つである東大寺を見学する予定です。
今日は朝から、全国学力・学習状況調査に臨みました。今まで学習してきたことを発揮できるように頑張りました。集中あるのみ!!

午後からは、修学旅行に向けてタクシー研修の計画の細部を詰めていきました。京都や奈良では、教科書や参考書でしか見ることができなかった本物を見ることができます。学級や班で協力して活動できるように準備を進めておきましょう。

「新型コロナウイルス感染症にかかる給食の停止」について、本日付で文書を配付しておりますが、大事なお知らせのためホームページにもPDFファイルで添付しました。確認をお願いいたします。
保護者の皆様へ.pdf
入学してから1週間、何もかもが初めてで新鮮!みなさんのキラキラした瞳からは「さあ、これから頑張るぞ!」という意気込みが伝わってきました。新しい学校、新しいクラス、新しい友達、新しい先生・・・出会いを大切に、いろいろなことにチャレンジし、新しい自分を発見しよう!中学校生活3年間のスタートです。これから思いっきり「自分探し」と「自分磨き」をしてください♡
初めてのテスト 初めての集団行動 清掃の様子 給食の様子




2年生
学年集会では、各クラスの学級委員が「どんなクラスにしていきたいか」を2年生全体の前で発表しました。
急な質問に対して、どのクラスも素晴らしい発表をすることができていました。



クラスの親睦を図るため、学級対抗のクラスマッチとして、新聞紙で風船を運ぶリレーを行いました。慌てて走ると風船がどこかに飛んでいってしまったり、新聞紙が破れたりします。コロナ対策を考えたゲームでしたが、すごく盛り上がることができました。優勝は2年2組。



新学期・新学年のスタートの1週間。
新しい仲間・新しい先生に囲まれ、楽しさもありますが、不安や緊張でこれまで以上に疲れたのではないかと思います。土日でしっかりと体力を回復し、来週からも元気に登校してほしいと思います。