国立大洲青少年交流の家宿泊研修⑤
2022年5月20日 13時03分午前中、カヌー体験をしました。
最初はみんな苦戦していましたが、少しずつ上手にカヌーを乗りこなすことができました。
昼食後、奉仕作業を行います。
午前中、カヌー体験をしました。
最初はみんな苦戦していましたが、少しずつ上手にカヌーを乗りこなすことができました。
昼食後、奉仕作業を行います。
おはようございます。
ラジオ体操をして、元気に朝を迎えることができました。
この後退所点検をして、カヌーへ出発します。
午後からはウォークラリーを行いました。険しい道のりでしたが、全員が無事に帰ってくることができました。
その後は夕べのつどいを行い、午前中の集団行動やウォークラリーの表彰を行いました。
先ほど夕食もいただき、これからエアロビクスを行います。
無事に大洲青少年交流の家に到着しました。
入所式を終え、最初の活動である集団行動を元気よく行いました。
今から昼食を食べ、その後はウォークラリーです。
1年生は、予定より早く集合し、結団式を行いました。
天候にも恵まれ、充実した研修ができそうです。
5月16日(月)第1回四校(番町小・八坂小・東雲小・東中)合同研修会が行われました。今年度から3つの部会に分かれて、東中校区四校共通研究主題「希望をもって自己実現を図る子どもの育成」の下、研究を進めます。
松山市地域包括センター東・拓南の主催で実施した「ものわすれ川柳」に応募した本校生徒3年生1名が優秀賞に選ばれ、本日16時10分から校長室において、表彰式が行われました。松山市地域包括センター長の渡邊様やみきゃん、ダークみきゃんらも参加して記念撮影を行いました。おめでとうございます。
松山中央公園に到着しました。
これからタクシーに分乗して、帰宅します。たくさんのお土産話があると思います。楽しみにしていただけたらと思います。
この三日間で様々な体験をし、少しずつ成長したように思います。最高学年として、これからの生活に生かしてくれることを期待しています。
今回の旅行にあたり、様々な場面でご協力いただいた皆様のおかげで、全員で元気に帰ってくることができました。
本当にありがとうございました。
石鎚山SAを通過しました。
吉野川SAを出発しました。
雨がひどくなってきています。
松山中央公園到着は、21時前の予定です。