今日は読書の時間に、インターネットの学習サイト「ⓔスタ」を閲覧しました。ⓔスタは「愛媛新聞forスタディ」の略で、小・中学生が読みやすいよう工夫された記事やコンテンツが掲載されています。
特に、「Let's 英語!」や「クイズ」のコーナーが生徒たちに人気でした。どちらも楽しみながら学べる内容で、子どもたちの興味を引き付けていました。
また、今週の金曜日には、全校でⓔスタを活用した読解力向上のための問題に取り組む予定です。生徒たちの読解力がさらに深まることを期待しています。




令和6年度、第2学期の始業式・表彰式が行われました。
校長式辞では「目標を設定し、目標を達成できるような2学期にしましょう。目標を設定するポイントは4つあります。①数値で具体的に表すこと。②期限を決めること。③ワクワクする内容であること。④紙に書きだすこと。皆さんも、具体的な目標を立ててみませんか。また、学校行事に意欲的に取り組み、今学期を充実させて欲しいと思います」と校長先生からお話がありました。
今学期の抱負を生徒代表が「体育祭をはじめ、中学校で初めての行事に積極的に取り組んでいきたい」と発表しました。
表彰伝達では、夏季休業中に行われた県総体・四国総体や音楽部の活動等で活躍した生徒達が表彰されました。




2学期も、東中学校の生徒のみなさんの活躍を期待しています。
8月20日に「タウンミーティング」が行われました。

「タウンミーティング」では、市内の各中学校の代表生徒が参加し、
市長との意見交換を行います。
本校からも、2名の生徒が参加しました。

意見交換会では、松山市のまちづくりに関するものや、
普段の生活の中で感じている疑問等についての質問が多くありましたが、
どれに対しても、丁寧に返答していただきました。

お話の中に、自分の地域に愛着をもつこと、
そして、伝統やよさを学ぶこととありました。
今後も、まちづくりの取組に関心をもち、
松山市のよさを次世代へと伝え続けていきたいですね。
水泳の四国大会が高知県で開催されており、
3年生のMさんが出場しました!
200m バタフライ 第2位!!
100m バタフライ 第4位!!
おめでとうございます!!!!よく頑張りました!!!

バドミントン部の個人戦が行われました!
<男子 個人戦>
シングルス
3年 Tさん 準々決勝 惜敗 ベスト8 おめでとう!
2年 Tさん 3回戦 惜敗
Kさん 3回戦 惜敗
ダブルス
2・3年 Hさん・Tさん 2回戦 惜敗
3年 Yさん・Wさん 2回戦 惜敗
<女子 個人戦>
3年 Kさん・Sさん 1回戦 惜敗

県総体に出場したみなさん、よく頑張りました!!
夏休みに入り、3年生は22日から学習相談を行っています。
みんな、朝早くから真剣な表情で学習に取り組んでいます。
夏休み中の10日間で、20講座を開設する予定です。
努力は実る!頑張れ、受験生!!
