表彰伝達&市駅伝競走大会壮行会
2022年12月2日 18時10分まず、表彰伝達を行いました。
運動部門・文化部門とたくさんの生徒が表彰を受けました。
受賞された生徒のみなさん、おめでとうございます。
その後、明日行われる市駅伝競走大会壮行会を行いました。
朝や放課後練習で頑張った成果を発揮することを願っています。
頑張れ!東中
まず、表彰伝達を行いました。
運動部門・文化部門とたくさんの生徒が表彰を受けました。
受賞された生徒のみなさん、おめでとうございます。
その後、明日行われる市駅伝競走大会壮行会を行いました。
朝や放課後練習で頑張った成果を発揮することを願っています。
頑張れ!東中
12月1日が職場体験最終日でした。
受け入れていただいた37か所の事業所の方々、本当にありがとうございました。
最終日のロイロノートの帰宅連絡での生徒の感想を一部掲載します。
〇学校では学べないしんどさや楽しさを学ぶことができました。「夢を追いかけるに当たって具体的に考えていくことが成功に繋がる」という言葉がとても胸に響きました。
〇私は今まで調理師しか考えていなかったけど、この職場体験で気になった職業があったので、これからの進路や未来に繋げていきたいと思いました。
〇とても楽しくて、あっという間の3日間でした。あと1週間ぐらい職場体験したいなと思いました。
11月30日の2年生の活動の様子です。
本日が最終日となります。仕事のやりがいを学び、進路選択の良き経験となってほしいです。
3日後に迫った「松山市中学校駅伝競走大会」に向けて練習頑張っています。
本日から12月1日まで、2年生たちが36の事業所に分かれ、職場体験学習を行っています。
本日は天気が悪かったですが、生徒たちは元気に活動していました。
下校後は、ロイロノートでの帰宅報告をよろしくお願いします。
11月25日金曜日、人権・同和教育参観日があり、その後、人権・同和教育講演会を実施しました。
講師の林家染太先生は愛媛県松山市出身。若手落語家コンクールでは、月間チャンピオン、そして、年間グランドチャンピオンに輝くなど、数々の受賞をされており、只今、大阪の繁昌亭を中心に、全国各地で独演会、テレビ、ラジオで活躍されています。子どもから大人まで楽しめる滑稽噺や涙を誘う人情噺、創作落語など、様々な落語を得意とされています。また、英語やスペイン語、フランス語、ハンガリー語の落語を海外で公演されており、特に、世界最大の演劇祭「フランス・アヴィニョン演劇祭」で1ヶ月公演を行うなど、海外の方にも絶賛されている今大注目の国際派の落語家でもあります。
演題 「 笑う門には福来る! ~ いじめられっ子の僕が落語家になったわけ ~ 」
今日の公演では、林家先生の中学時代の経験や、落語を通して学んだ教訓をもとに、コミュニケーションの上手くいく方法や夢を近づける方法、命の大切さなどについて講演していただきました。
林家染太先生、お忙しい中ありがとうございました。
2年生が、河原外語観光・製菓専門学校の守屋陽子様を講師にお招きし、マナーアップ講座を受講しました。
11月29日から始まる職場体験学習に向けて、あいさつやお辞儀の仕方、職場体験中の礼儀やマナーについて、てい
ねいに分かりやすく教えていただきました。
守屋様、お忙しい中ありがとうございました。
1年生が、今年度2回目の「まつやまマイロードサポーター事業」に参加し、学校から護国神社鳥居付近の草引きやごみ拾いを行いました。
明日が最終日です。
自分なりの精いっぱいの努力をしてテストに臨みましょう!
火曜日の教科は、以下のようになります。
1年生 社会 数学 音楽
2年生 英語 技・家 美術
3年生 国語 理科 保体
一般生の下校時刻は16時00分です。
部活動生の完全下校時刻は16時45分です。
月曜日の教科は、以下のようになります。
週末は、テスト勉強に励みましょう!
1年生 理科 技・家 保体
2年生 数学 国語 音楽
3年生 社会 英語 美術
下校時刻は11時55分です。