第40回卒業式を明日に控え、4校時に全校練習、5校時に1・2年生による会場準備を行いました。
3年生の式練習に取り組む凛々しい姿、1・2年生の3年生への感謝の気持ちが感じられた会場準備、明日は記憶に残る素晴らしい卒業式になると確信しました。



4校時、全校練習最後の3年生退場の場面で、代表の「ちょっと待ってください、私たちは退場できません。今年度で退職される川崎校長先生と辻事務長さんの卒業証書授与式を今から行います」の言葉に、全校生徒・教職員から拍手が沸き起こり、
「サプライズ卒業証書授与式」が行われました。






心温まる時間でした。
3年生は、1・2時間目、アルバム交換の時間でした。
友だちや先生たちに、メッセージを書いてもらい、楽しい時間を過ごしていました。









卒業式まで残り2日
記憶に残る素晴らしい卒業式になると信じています。
明日の防災学習は、予定通り行います。
長い距離を歩くことになるので、しっかり体を休めて登校するようにしてください。
県立一般入試2日目です。
それぞれの会場で、無事に教室に入ったと連絡が入りました。
受検している3年生のみなさん、最後の1問まで諦めずに頑張ってください。
本日から県立一般入試が始まりました。
それぞれの会場で、無事に教室に入ったと連絡が入りました。
受検している3年生のみなさん、自分の力をしっかり発揮できることを願っています。
自分を信じてファイト!
また、3年生の在校生は、使用した教室やグラウンド等の環境整備に黙々と取り組んでいます。
さすが、3年生。
12月5日に、警戒レベルが「感染警戒期~特別警戒期間~」へ引き上げられたことや1・2月に気温の低い日が続いたことなどから表彰伝達を行うことができませんでしたが、やっと本日、実施することができました。
受賞された皆さん、たいへんお待たせしました。そして、おめでとうございます。






本日5校時、新入生説明会が開かれ、中学校生活の紹介や説明、学用品販売などが行われました。

今年度、3回目の避難訓練(不審者対応)を、愛媛県警察本部人身安全対策・少年課の石丸様と猪野様をお迎えして実施しました。
まず、教職員が不審者侵入を防ぎ、緊急事態解除後、体育館へ移動しました。
猪野様による不審者対応についての講話の中で、以下のような話がありました。
【犯罪の起こる危険な場所】
入りやすい場所 + 見えにくい場所
【不審者の行動】
はちみつじまん
「は」はなしかけてくる人
「ち」ちかづいてくる人
「み」みつめてくる人
「つ」ついてくる人
「じ」じっと
「ま」まっている人
「ん」うんと気をつけよう!
みなさん、しっかり覚えておきましょう!



また、ウッドデッキでは、石丸様による教職員のさすまた実技指導が行われました。
本番さながらの緊迫感のある実技指導でした。



石丸様、猪野様、お忙しい中ありがとうございました。