市新人大会 野球部決勝進出!!!

2024年10月21日 17時08分

松山市新人大会

軟式野球部が準決勝を戦いました。

 対 松山北中 10-2 勝利!!!

明日、決勝戦です!

11時から小野中学校と対戦します!

応援よろしくお願いします!!

新人大会3日目! 野球部県大会出場決定!

2024年10月18日 15時55分

新人大会3日目の結果です。

軟式野球部

 対 雄新中 15-3 勝利!! 県大会出場決定!!

来週21日月曜日、11:00~準決勝【松山北中】と対戦します!

引き続き、応援よろしくお願いいたします。

新人大会2日目

2024年10月17日 16時38分

松山市新人大会2日目の結果です。

野球部

 対 内宮中 3-0 勝利

明日11:00~雄新中学校と対戦します。勝てば県大会出場が決まります!

女子バスケットボール部

 対 雄新・城西合同チーム 17-79 惜敗

卓球(個人戦)

ダブルス

 Wさん・Iさん 2回戦敗退

 Oさん・Mさん 3回戦敗退

シングルス

 Yさん  4回戦敗退

 Yさん  4回戦敗退

 Yさん  3回戦敗退

 Iさん   2回戦敗退

 Mさん   2回戦敗退

 Yさん  1回戦敗退

柔道(個人戦)

 Kさん 第3位 県大会出場!

 Hさん 第2位 県大会出場!

 Wさん ベスト8 県大会出場!

ソフトテニス(個人戦)

 Iさん・Yさん(2年生) ベスト16 県大会出場!

 Iさん・Yさん(1年生) 2回戦敗退

 Tさん・Nさん       1回戦敗退

硬式テニス(個人戦)

 Oさん 3回戦敗退

20241016_110939

東中生、今日も躍動しました!!応援ありがとうございました!!

新人大会1日目

2024年10月16日 16時06分

新人大会1日目の結果です。

男子バスケットボール部

 対 松山西中 25ー57 惜敗

女子バスケットボール部

 対 高浜中  48-45 勝利

 明日10:20~雄新・城西と対戦します!

剣道

 Mさん 1回戦 勝利 2回戦 惜敗

 Nさん 1回戦 惜敗

バレーボール

 対 南中 0-2 惜敗

野球

 対 勝山中 5-4 勝利

 明日13:00~内宮中と対戦

卓球

 1回戦 対 中島中  3-0 勝利

 2回戦 対 松山西中 3-1 勝利

 3回戦 対 内宮中  0-3 惜敗

ソフトテニス

 1回戦 対 日浦中  3-0 勝利

 2回戦 対 北条南中 0-2 惜敗

明日も新人大会が続きます!!選手のみなさんの健闘を祈ります!!

松山市新人大会壮行会

2024年10月11日 15時21分

10月11日(金) 松山市新人体育大会壮行会を行いました。選手たちの堂々とした行進や決意発表、それに対して3年生が後輩に向けて激励の言葉を送りました。

また、校長先生からは「勝敗に関わらず、今まで支えてくれた家族や周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず頑張ってください」という激励の言葉をいただきました。 

各会場で、自信と誇りの東中を胸に、選手一人一人が、全力で戦い抜いてくれることを期待しています。

お忙しい中、選手達の勇姿を参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_2946 IMG_2948 IMG_2951

IMG_2953 IMG_2954 IMG_2957

IMG_2959 IMG_2961 IMG_2962

IMG_2963 IMG_2964 IMG_2965

IMG_2974 IMG_2970 IMG_2982

IMG_3005 IMG_3009 IMG_3013

後期生徒会役員・常任委員任命式

2024年10月11日 06時08分

後期の生徒会役員と常任委員の任命式が行われました。これからは2年生が中心となり、活動を進めていきます。3年生が築いてきた東中学校の伝統を、さらに発展させてくれることを期待しています。

また、新旧生徒会役員の引継ぎ式も行われました。3年生役員の最後の挨拶を聞いた新役員たちは、責任を感じつつもやる気に満ちていたようです。

来週は、松山市新人大会が行われます。

東中学校、ますます盛り上がっています!

IMG_4883 IMG_4885 IMG_4884

IMG_4886 IMG_4887

第42回体育祭

2024年10月5日 14時58分

第42回体育祭が無事に終了しました!

今年の体育祭は、音楽部による11年ぶりの生演奏ファンファーレで幕を開けました。3年生を中心に、どの学級も力を合わせて競技に臨み、白熱した戦いが繰り広げられました。今年は、3年生によるソーラン節の披露もあり、会場を大いに盛り上げました。

最後は、学年ごとに円を作ってフォークダンスを踊り、体育祭のフィナーレを華やかに飾りました。この体育祭を通して、東中学校全体の団結力やエネルギーが一層高まったように感じます。

支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。皆さんのご協力により、素晴らしい体育祭が実現しました。感動をありがとうございました!

IMG_4565IMG_4566IMG_4567

IMG_4576IMG_4570IMG_4582

IMG_4586IMG_4601IMG_4618

IMG_4630IMG_4632IMG_4643

IMG_4649IMG_4652IMG_4682

IMG_4688IMG_4691IMG_4745

IMG_4755IMG_4760IMG_4773

IMG_4803IMG_4843IMG_4848

IMG_4852IMG_4861

Bria先生

2024年9月30日 15時48分

2学期から新しいALTのBria先生が東中学校に来てくれています!

IMG_4520 IMG_4522

IMG_4523 IMG_4521

Bria先生の自己紹介です

Hello, everyone at Higashi Junior High School!

My name is Bria Hemphill. I am a teacher from New York, USA.

I am the ALT at Higashi Junior School this year!

I'd like to tell you a little bit about myself.

(1)--I love music!

In univsersity, I studied Music Education, so I can play many instruments! My favorite instrument to play is the flute!

I love the sound of Japanese string instruments, like the sanshin and the koto!

(2)--I lived in South Korea!

I taught English on Jeju Island in South Korea for two years. 

I enjoyed teaching English with many different types of learners!

(3)-- This is my 3rd year in Japan!

I have taught at 8 elementary and junior high schools here in Matsuyama City.

I have also enjoyed a variety of cultural activities, like summer festivals, a traditional instrument and culturel class,visiting smaller towns around Ehime and Matsuyama Castle!

AT HIGASHI JUNIOR HIGH SCHOOL

I am most looking forward to Sports Day and assisting with the exchange program next month. I have really enjoyed my time the students and staff of Higashi Junior High so far!

Thank you!

これからのブリア先生との授業が楽しみです!

後期生徒会役員選挙

2024年9月27日 18時39分

今日は、後期生徒会役員選挙が行われ、7名の生徒が立候補しました。どの候補者も「東中学校をより良くしたい」という思いを込めた公約をしっかりと考え、堂々とした態度で演説を行いました。

また、投票する生徒たちも真剣な表情で候補者の話を聞き、学校のリーダーを選ぶ大切な役割を果たしました。この選挙を通じて、東中学校の未来について考える良い機会となりました。生徒たちがどのような学校を作っていくのか、今後が楽しみです。

IMG_4506 IMG_4507 IMG_4505

体育祭に向けて! ファンファーレ練習

2024年9月26日 17時52分

体育祭に向けて、音楽部がファンファーレの練習に励んでいます。今回、音楽部が演奏する楽器はトランペット、トロンボーン、ユーフォニアムです。「ファンファーレを楽器で演奏したい!」という音楽部員たちの意欲的な提案をきっかけに、5月から練習が始まりました。

527367639425614063 527367641053004317

527367641673760935 527367642193854633

部員たちは全員楽器の初心者ですが、体育祭のオープニングを華々しく彩るために一生懸命練習を重ねています。なんと、東中学校の体育祭で生演奏のファンファーレが響き渡るのは11年ぶりです!
体育祭当日、音楽部が奏でるファンファーレにどうぞご期待ください!!

情報モラル教室

2024年9月25日 17時36分

東中学校の全校生徒と、八坂小・東雲小・番町小の6年生を対象に、情報モラル教室が開かれました。「情報機器のよい使い手になろう~安全に責任をもって使おう~」をテーマに、松山市教育研修センターの小田先生を講師としてお招きし、貴重なお話をいただきました。

授業では、広告を見て信頼できるかどうかを判断する方法や、SNSやグループラインでの投稿にどのように対応すべきかといった、実際に直面する場面を想定した演習が行われました。生徒たちは真剣に考え、友達と一緒にどのように対処すべきかを話し合う姿が見られました。

IMG_4496 IMG_4497 無題

今回の情報モラル教室に参加した生徒からは、次のような感想が寄せられました。

「私はフォローするときは、なるべく公式アカウントをフォローするように心掛けています。また、LINEのプロフィールに友達との写真を載せたいときは、必ず許可をもらい、顔を隠すなど注意しています。それでも、時々油断してしまうことがあるので、これからもっと気を付けていきたいと思います。」

「インターネットを責任を持って正しく使うことの大切さは知っていましたが、実際に広告を見てリスクの高いものを選んでみたり、SNSの情報の中でどれが信用できるか判断する演習を通じて、情報を様々な視点から見る必要があると改めて感じました。リスクの高いものと低いものを区別する力を、これからもっと身に付けたいです。」

情報機器を安全に、そして責任を持って使うための大切なヒントをたくさん学びました。

英語科 自由進度学習「TraQue」

2024年9月24日 18時07分

3年生の英語の授業では、自由進度学習を取り入れており、これを「TraQue」と呼んでいます。活動名は3年生数人で考え、「Try the Quest!」を省略したものです。授業の最初に単元のゴールを提示し、生徒それぞれがそのゴールに向かって自分のペースで学習を進めていきます。1人で集中して勉強してもよいですし、友達とペアやグループを組んで協力しながら進めることもできます。生徒は自分がやりたい内容を、やりたい順番で選び、学習を進めていきます。

生徒たちからは、「自分のペースで学習できるので良い」「分からないところを友達に聞けて助かる」「自分で学習の順番を決められるから、やる気が出る」といった前向きな感想が寄せられています。これからも授業スタイルを工夫しながら、さらに効果的な学びを提供していけるよう研究していきます。

IMG_4489 IMG_4490

IMG_4491 無題

おもしろ理科出前教室(1年)

2024年9月20日 18時08分

今日は、1年生を対象におもしろ理科出前教室が行われました。

ゾウリムシの進む速さを顕微鏡を覗きながら計算で求めました。

縦横無尽に動き回るゾウリムシに、ストップウォッチでタイムを計るのも一苦労…

もしもゾウリムシが人と同じくらいの大きさの生物だったら、あまりの速さに驚く声が教室に響いていました。 

最後は、講師の児玉先生と共にゾウリムシ体操をする学級もありました。

普段の授業ではなかなかできない経験になりました。

児玉先生、ありがとうございました!

DSCF5436 DSCF5442

IMG_4832 IMG_4844

2年生 E-ACT

2024年9月19日 16時12分

2年生がE-ACTに挑戦しました。E-ACTは、タブレット端末を使った英語の問題演習です。

英語のテストを通して生徒の英語での発信力や受信力を高めることを目的としています。今回は、英語でのやり取りを聞き、自分の意見を述べる「話すこと」のテストも実施しました。

タブレット端末を使ったテストに取り組むことで、生徒たちは「話すこと」のテストに慣れる機会にもなり、非常に有意義な時間となりました。これからもこうした学びを通じて、さらに英語力を伸ばしていけるよう期待しています。

IMG_4442 IMG_4443 IMG_4444

職場体験最終報告(2年生)

2024年9月18日 11時06分

最終報告です。

<さくら幼稚園> みんな園児に大人気!朝早くから園庭を掃除したり一日中働きました!

  s-DSCF8639 s-DSCF8648 s-DSCF8641

<ドッグサロン> s-DSCF6979 お客さんの予約がたくさん入って大活躍

<一色楽器>s-DSCF6994楽器の修理や手入れの仕方を教えてもらいました。

<大護さとやま幼稚園>s-DSCF6986 ゆっくり待ってあげてました。

<八坂小> 丸付けしたり、一緒に遊んだり、先生の仕事ってたいへん!

s-DSCF7005 s-DSCF8495 s-DSCF7004 s-DSCF6997 

<番町小>分からないところを教えたり、話合い活動のアドバイスをしたり。。先生は、いろんな仕事があるね。でも、お誕生日をクラスのみんなが祝ってくれたよ!!

 s-DSCF7078 s-DSCF6992 s-DSCF7076 s-DSCF7085

<法隆寺こども園>みんなに大人気!!

s-DSCF7071 s-DSCF7067 s-DSCF7066

<ぱれっと道後>細かい作業もがんばりました。

s-DSCF5712 s-DSCF5721 

たくさんの事業所の方にご協力をいただき、とても充実した5日間になりました。

働くことの大切さを知ったり、社会や地域について考えたりできました。また、自分自身を考えるいい機会だったと思います。職場体験を通して身に付けたことを大切にしたほしいと思います。今の自分が将来につながるということを意識してこれからの1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

たくさんの事業所の方、本当にありがとうございました。