修学旅行 3日目④ 最後の食事

2022年4月26日 15時56分

みんなで食べる最後のご飯を、淡路SAでいただきました。

解団式も終え、これから松山に向かいます。

トイレ休憩の吉野川SA到着予定が19時15分です。

 

修学旅行 3日目③ USJ出発しました

2022年4月26日 15時51分

入園前と退園直後は雨が降りましたが、園内では、天気を気にすることなく楽しむことができました。

  

あと数時間後には帰宅できます。

お土産話、楽しみにしていてください。

修学旅行 3日目② USJ到着・入園

2022年4月26日 08時33分

USJに到着しました。

雨の予報ですが、現在は降っていません。このままの天気が続くことを祈るばかりです。

学級ごとに写真を撮り入園です。ケガやトラブルなく、映画やゲームの世界をしっかり楽しんできてくださいね。

修学旅行 2日目④  京都の文化芸能体験

2022年4月25日 21時28分

 2日目の夜は、舞妓の菜乃葉さんと芸妓のます音さんに来ていただき、日本の伝統文化に触れました。

素敵な舞をみせていただき、わずかな時間ですが別世界にきたかんじでした。

一緒に学級写真も撮っていただきました。宝物です。

  

菜乃葉さん、ます音さん、素敵な時間をありがとうございました。

修学旅行 2日目③ タクシー研修・夕食

2022年4月25日 18時39分

全員時間通りにタクシー研修から帰ってくることができました。お土産と共にたくさんの思い出を持って帰ってきたようです。

夕食はお腹いっぱいで残している人が少しいました。最終日のUSJに向けてしっかりと体調を整えてください。

 

修学旅行 2日目② 京都タクシー研修

2022年4月25日 12時31分

グループごとに世界文化遺産である古都京都の文化財や手づくり体験などを行っています。

午後も引き続きタクシー研修を行い、16時30分までにホテルに到着する予定です。本物に触れ、たくさんの経験を積んで無事に帰ってきてください。

修学旅行 2日① 班別タクシー研修 

2022年4月25日 10時59分

 今日の京都は快晴です。みんなの表情も愛顔であふれています。タクシーの運転手さんと記念撮影をして出発しました。

 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

おまけです。めったに出会うことのできない、四つ葉のクローバータクシーに出会えました。

修学旅行 1日目⑤ 夕食

2022年4月24日 20時35分

 大広間にて、みんなで夕食を食べました。

 

 おいしい料理で一日の疲れを癒しました。

 この後は入浴をして、明日に備えて就寝します。

 二日目のタクシー研修では班に分かれて京都を散策する予定です。

修学旅行 1日目④ ホテル到着

2022年4月24日 18時40分

無事ホテルに到着しました。

現在班長は反省会、他のメンバーは1日の反省をしています。

この後7時半から夕食の予定です。

修学旅行記 1日目③ 奈良公園・東大寺見学

2022年4月24日 16時50分

奈良市の県庁所在地である奈良市に着きました。神の使いであるたくさんのシカ達が出迎えてくれました。奈良公園を散策した後、古都奈良の文化財の一つである東大寺を見学しました。大仏の大きさに圧倒され、仏教による国の発展を目指した聖武天皇の思いの強さを感じました。

大仏殿の後は二月堂を訪れました。この場所は、3月の初めに東大寺の僧侶の方々が1週間近く夜通し修行をされる(修二会)場所です。あいにくの雨ですが、奈良市の町並みを一望できました。

この後は、お土産を買ってバスに乗りホテルのある京都を目指します。

3学年 修学旅行1日目② 奈良(法隆寺)到着

2022年4月24日 12時50分

大きな問題もなく、奈良に到着しました。

この後昼食をとり、世界最古の木造建築物である法隆寺を見学します。五重塔や金堂の造りなど、教科書でしか見たことのない本物に触れ、古の日本の人々の工夫や思いをしっかり学びたいと思います。

法隆寺見学の後は、古都奈良の文化財の一つである東大寺を見学する予定です。

修学旅行

2022年4月24日 11時05分

予定より少し早く、淡路SAを通過しました。

 

修学旅行記 1日目① 出発

2022年4月24日 08時05分

いよいよ、2泊3日の修学旅行スタートです。

6時30分から結団式を行い、7時過ぎに無事出発しました。

あいにくの雨ですが、生徒の表情は晴れやかです。みなさんの願いで雨雲を吹っ飛ばしましょう。

 

ウィズコロナ下での参観日、PTA総会

2022年4月20日 18時34分

 4月20日水曜日の授業参観は、ウィズコロナへの対応として学級ごとで時間差を設けるなど感染リスクを減らしながら実施しました。その後のPTA総会及び後援会総会については、書面開催ではなく執行部役員等は参集し、教職員は別室で、委任状を提出されていない会員の方は自宅等からオンラインで参加する方法で実施しました。