【10月24日(金)】
2025年10月24日 07時51分○ ヒガシンカタイムについてのページを追加しました。
メニュー ⇒ 学校紹介 ⇒ ヒガシンカタイムから入れます。ぜひ、ご覧ください。
○ 来週10月27日(月)より、完全下校時刻が17:00になります。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
○ ヒガシンカタイムについてのページを追加しました。
メニュー ⇒ 学校紹介 ⇒ ヒガシンカタイムから入れます。ぜひ、ご覧ください。
○ 来週10月27日(月)より、完全下校時刻が17:00になります。
○ 11月行事予定を掲載しました。 メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 月行事予定 からご覧ください。
○ 本日より、完全下校時刻が17:15になります。
愛媛県砂防ボランティア協会と中予地方局建設部の方々を講師としてお招きし、砂防学習会を開きました。
土砂災害の種類やメカニズムについて模型を用いて学んだり、降雨体験装置や土石流3Dシアターで土砂災害の威力を体験したりしました。
また、「えひめ土砂災害情報マップ」を使ったタブレット学習を行い、学校や自宅周辺の土砂災害の発生リスクも確認しました。
土砂災害の危険性や自分たちにできる災害対策について考える、貴重な機会となりました。
【生徒の感想】
〇 私の家は、近くに川も山もないから、土砂災害についてあまり考えてこなかったけれど、どこかに出かけている時に起きたら大変だから、詳しく知ることができてよかったです。今日一番驚いたのは、土砂災害にも種類があることです。私は、前触れなく起こる地滑りが一番怖いと思いました。災害対策をしっかりとして自分の身は自分で守れるようにしたいです。
〇 土砂災害について、模型を使って説明していただき、とても分かりやすかったです。また、さまざまな雨量を体験することもできました。日本観測史上最大の雨量が180mmだと知って驚きました。また、3D映像で土砂災害について学んだのも楽しかったです。土砂災害は、いつどこで起こるか分からないので、キャンプに行く時などは特に気を付けたいです。
〇 僕は、地滑りのメカニズムが分かる模型に興味をもちました。土木業と聞くと、橋やダムなどの建設といった認識が強かったのですが、私たちの暮らしに迫りくる危険から守ってくれているということを知って、感謝の気持ちも生まれました。建設の工程や基礎工事の様子なども知りたいです。いつも見えないところで私たちの生活を支えてくださり、本当にありがとうございます。