県立一般入試1日目

2023年3月7日 07時10分

 本日から県立一般入試が始まりました。

 それぞれの会場で、無事に教室に入ったと連絡が入りました。

 受検している3年生のみなさん、自分の力をしっかり発揮できることを願っています。

 自分を信じてファイト!

 

 また、3年生の在校生は、使用した教室やグラウンド等の環境整備に黙々と取り組んでいます。

 さすが、3年生。

表彰伝達

2023年3月3日 14時31分

 12月5日に、警戒レベルが「感染警戒期~特別警戒期間~」へ引き上げられたことや1・2月に気温の低い日が続いたことなどから表彰伝達を行うことができませんでしたが、やっと本日、実施することができました。

 受賞された皆さん、たいへんお待たせしました。そして、おめでとうございます。

交流会

2023年2月28日 16時43分

 本日の6校時、5・6・7組の生徒が、ひめだんの方と交流会を行いました。

 全員の生徒が、盲導犬と一緒に歩く体験活動を行った後、最後の質問コーナーでは、盲導犬の普段の生活や視覚障がい者の方の日常生活など、たくさんの質問が出ました。

  ひめだんの方、お忙しい中、ありがとうございました。

新入生説明会

2023年2月24日 18時00分

本日5校時、新入生説明会が開かれ、中学校生活の紹介や説明、学用品販売などが行われました。

避難訓練

2023年2月22日 12時54分

今年度、3回目の避難訓練(不審者対応)を、愛媛県警察本部人身安全対策・少年課の石丸様と猪野様をお迎えして実施しました。

まず、教職員が不審者侵入を防ぎ、緊急事態解除後、体育館へ移動しました。

猪野様による不審者対応についての講話の中で、以下のような話がありました。

【犯罪の起こる危険な場所】

  入りやすい場所 + 見えにくい場所

【不審者の行動】

  はちみつじまん

  「は」なしかけてくる人

  「ち」かづいてくる人

  「み」つめてくる人

  「つ」いてくる人

  「じ」っと

  「ま」っている人

  「ん」と気をつけよう!

みなさん、しっかり覚えておきましょう!

 

また、ウッドデッキでは、石丸様による教職員のさすまた実技指導が行われました。

本番さながらの緊迫感のある実技指導でした。

石丸様、猪野様、お忙しい中ありがとうございました。

学年末テスト 3日目

2023年2月21日 16時12分

22日水曜日の教科は、以下のようになります。

 

 1年生  理科  英語   美術

 2年生  数学  技・家  保体

 3年生  社会

 

東中生、頑張れ!  

 

一般生の下校時刻は、 16時00分です。

部活動生の下校時刻は、17時30分です。

学年末テスト2日目

2023年2月20日 15時24分

21日火曜日の教科は、以下のようになります。

 

 1年生  国語  数学  音楽

 2年生  理科  社会  美術

 3年生  数学  英語

 

東中生、頑張れ!  

 

下校時刻は、11時55分です。

学年末テスト

2023年2月17日 07時34分

来週月曜日から学年末テストが始まります。

それぞれが掲げた目標の達成に向けて、今週末勉学に励みましょう!

 1日目の教科は、以下のようになります。

 

   1年生  社会    技・家   保体

   2年生  国語      英語       音楽

   3年生  国語      理科       作文

 

 下校時刻は11時40分です。

校則検討委員会

2023年2月13日 19時33分

 本日、生徒・保護者・教職員代表が一堂に会して、標記の会を実施しました。時代の流れや社会の変化等を踏まえ、見直しが必要な事項については議論をする機会を設けるなど積極的な見直しを行っていくことが求められている中、本校のより充実した学校生活を目指して、三者がしっかり意見を交わしました。具体的な決定事項は、後日生徒や保護者の皆さんにもお知らせします。

にこにこジョギング

2023年2月10日 08時09分

 10月19日からスタートした「にこにこジョギング」

 担当された先生方、朝早くからの準備や練習計画、生徒たちへの激励たいへんお世話になりました。

 また、生徒たちが走っている周りで、ウォーキングしながら励ましている先生方もいて、生徒たちは心強かったと思います。

 そのような中、約4か月、それぞれの生徒が目標を持って練習に励んできました。ここで培った体力・持久力・そして、忍耐力は、所属している部活動だけでなく、様々な場面で生かすことができ活躍すると確信しています。期待しているよ。

 

【2月9日:最後の記録会】

 

  

 

 

【2月10日(最終日):雨のためバスケットボールで体力づくり】

まつやま教育研修センターフェスタ2023

2023年2月9日 17時08分

 2月9日「まつやま教育研修センターフェスタ2023」では、2年生数学科の授業を愛媛大学特定教授 山本浅幸 先生を授業者として公開しました。また、2年生理科の授業を公開するとともに、特別支援学級の授業を事前にオンデマンド配信で公開し、研究協議と実践発表を行いました。

 教育研修センター指導主事の方からのアドバイスを参考に何度も検討を重ね、準備し、参観者から賞賛される授業を公開することができました。

 

【山本先生による特別授業:数学】

  

  

  

【公開授業:理科】

  

  

  

【特別支援学級の研究協議と特別支援教育コーディネーターの実践発表】

 

 

【高橋教授による講演】

 

3年生の動き

2023年2月8日 09時59分

 本日は、私立高等学校一般入試2日目です。

 受験している3年生のみなさんが、それぞれの会場で、自分の力をしっかり発揮できることを願っています。

 自分を信じてファイト!

 

 また、3年生の在校生は、教室等の環境整備や明日の「まつやま教育研修センターフェスタ2023」に向けて黙々と清掃に取り組んでいます。

 その姿は、「素晴らしい」の一言です。

  

 

 

センターフェスタに向けて

2023年2月7日 13時45分

 本日の3校時、愛媛大学特定教授の山本浅幸先生による授業が2年2組で行われました。

 生徒は資料を参考に自分の意見をワークシートに書き込んでいました。

 本日の授業の続きを2月9日のセンターフェスタで行います。

  

少年式

2023年2月3日 18時04分

 本日、少年式を実施しました。

 2年生に、PTA会長様や校長先生、3年生代表生徒から心強いエールを送っていただきました。

 2年生も、力強い「誓いのことば」、美しいハーモニーを響かせた「学年合唱」と成長を感じる場面が多く、とても感動的な式典になりました。