東中学校ホームページへようこそ!

hyousi

新R7スローガン

〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2

電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931

お知らせ

【10月14日(火)】

2025年10月14日 11時10分

○ 東中だよりNo.8を掲載しました。明日からの市新人体育大会への本校からの出場スケジュールも載せております。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。

【10月4日(土)】

2025年10月4日 05時36分
○ 本日の体育祭について(生徒・保護者の皆様・ご来賓の皆様・地域の皆様へ)

 本日の体育祭は開始を1時間遅らせて実施(9:30開会)いたします。

  • 生徒は、汗をかいたり雨に濡れたりすることを想定し、普段より多めの着替えやタオルを持参してください。

  • 一般生徒の登校時間は 8:50~9:00 です。保護者の入場は8:50以降にお願いします。

  • 昨日めに登校」と伝えていた係・部活動の生徒と音楽部は、8:00 に登校してください。

  • 昼食時間が遅くなる可能性がありますので、朝ごはんをしっかり食べてきてください。

令和7年度東中日記

3年生 福祉体験講座

2025年6月19日 15時49分

 3年生の総合的な学習の時間では福祉講座を開設し、【視覚】、【聴覚】、【高齢者福祉】、【肢体不自由】の4講座に分かれて活動しています。

 【高齢者福祉】講座では、地域の高齢者の方々と、吹き矢体験を通して楽しく交流しました。活動を通して、高齢者の方々が健康づくりの一環として楽しんでいることを知り、世代を越えた交流の大切さを実感しました。

 【聴覚】講座では、聾学校との交流に向けて、自己紹介スライドの作成や、指文字の練習を行いました。指文字の難しさや楽しさを感じながら、指文字で歌が歌えるように、一生懸命練習しました。

 【視覚】講座では、盲導犬や同行援助、点字などについて調べ学習を行いました。知らなかったことを知り、気付かなかったことに気付く貴重な時間になりました。

 【肢体不自由】講座では、講師の方から体験談をお話いただきました。「障がいは治すことはできないけれど、なくすことはできる」という言葉から、自分や社会の在り方を見つめなおすことができました。

 今後も、各講座で体験活動を行いながら、さらに学習を深めていきます。

DSC03258 DSC03267 DSC03272

DSCF0135 DSCF0136 DSCF0141

DSCF0624 DSCF0611 DSCF0669