【8月25日(月)】
2025年8月25日 14時25分○ 生徒のみなさん、夏休みもあとわずかですね。これまで、勉強や部活を頑張ってきた人、家族とゆっくり過ごした人、たくさんの経験をしてきた人など様々だと思います。新学期に向けて、少しずつ生活習慣を整えて、笑顔で2学期のスタートの日を迎えましょう。先生たちはみんなに会えるのを楽しみにしています。
○ 9月行事予定を掲載しました。 メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 月行事予定 からご覧ください。
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
○ 生徒のみなさん、夏休みもあとわずかですね。これまで、勉強や部活を頑張ってきた人、家族とゆっくり過ごした人、たくさんの経験をしてきた人など様々だと思います。新学期に向けて、少しずつ生活習慣を整えて、笑顔で2学期のスタートの日を迎えましょう。先生たちはみんなに会えるのを楽しみにしています。
○ 9月行事予定を掲載しました。 メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 月行事予定 からご覧ください。
○東中学校見学・体験会のご案内
明後日7月3日(木)の午後、標記の会を開催します。校区の3小学校、及び近隣の小学校から6年生を招いて、本校2年生が中心となって東中のことを紹介します。今は、中学校も様々な選択ができる時代です。ご多用のところとは存じますが、6年生保護者の皆様もぜひご来校いただき、進路選択の一助としていただければ幸いです。
案内チラシ ⇒ 東中見学会ちらし.pdf
○7月の部活動計画を掲載しました。メニュー ⇒ 部活動 ⇒ 月別部活動計画 からご覧ください。
○2学期行事予定を掲載しました。 メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 学期行事予定 からご覧ください。
先日、連携校実習中の秋本先生が、家庭科の研究授業を行いました。
授業では、実際に2種類の洗剤を使って生徒が洗濯を体験し、その仕上がりの違いから失敗の原因を考えるという内容でした。目に見える変化に生徒たちは驚きつつも、衣服の手入れ方法についてしっかりと学ぶことができました。日常生活に直結する内容で、今後の人生にきっと役立つ学びになったことでしょう。
この授業は秋本先生だけでなく、本校の家庭科担当・中岡先生、そして愛媛大学の先生方と一緒に作り上げたものです。東中学校では、こうした協力のもと、松山市でも先進的な教育実践を日々行っています。
また、研究授業には本校の教職員も参加し、教科を超えて多くの学びを得る機会となりました。
たくさんの先生方や大学生、大学の先生が見守る中での授業は、生徒にとってもよい緊張感や刺激になったようです。東中学校では、こうした「人との出会い」や「学びの場」を大切にしながら、生徒一人ひとりの人生経験が豊かになることを願って、これからも質の高い教育活動を続けてまいります。
<おまけ>
雨の日の東中学校では、玄関に傘がきれいに整頓されて並んでいます。
これは、生活委員を中心に「凡事徹底」を意識して日々取り組んでいる成果です。
東中では、日常のちょっとしたことを大切にし、学校の環境を整えることにも力を入れています。
特に3年生の整頓された傘の並べ方は、後輩たちのよき手本となっており、1・2年生もそれを見習って実践する姿が見られます。
雨の日でも気持ちよく過ごせる、そんな東中の温かい日常の一コマでした。