東中学校ホームページへようこそ!

IMG_2808

新R7スローガン

〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2

電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931

お知らせ

【9月22日(月)】

2025年9月22日 18時30分

○ 東中だよりNo.7を掲載しました。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。

令和7年度東中日記

後期生徒会役員選挙

2025年9月26日 16時02分

本日、後期生徒会役員選挙が行われました。
これまで東中の生徒会活動を先頭に立って引っ張ってくれていた3年生から、後期は1・2年生へとバトンが渡されます。1・2年生がこれからの学校をどうつくっていくのか、大きな期待が高まります。

立候補した生徒たちは、これまで挨拶運動やポスター掲示などの選挙運動を続けてきました。今日の立会演説会では、それぞれが堂々とした態度で自分の思いを語り、学校をよりよくしていきたいという強い気持ちが伝わってきました。演説を聞いた生徒たちにとっても、「東中学校の今」と「これからの姿」を考えるよいきっかけになったことでしょう。

また、今回の選挙では松山市選挙管理委員会より記載台と投票箱をお借りしました。本物の選挙と同じ雰囲気の中で投票することで、責任ある一票の重みを感じ、将来自分たちが社会で投票に臨むときに生かしてほしいと願っています。

後期からは、新しい生徒会役員を中心に、東中生全員で自信と誇りをもって学校を動かしていきます。東中の未来を担う生徒たちの活躍に、どうぞご期待ください。

1 2 3

4 5 6

<おまけオフショット>

今日は3年生3人の、とびきりの笑顔をお届けします。
朝、校門では体育祭のリーダーたちが自主的に挨拶運動を行ってくれています。校長先生がカメラを向けると、元気いっぱいに応えてくれる東中生ーーーとっても素敵です。

さらに、お客様からもご好評いただいている正門を入ってすぐの掲示板には、国語科T先生による書が飾られています。力強くも温かい言葉が、生徒たちを毎日迎えてくれています。

東中学校の朝の正門には、よい笑顔・よい挨拶・よい言葉がそろっています。
今日も素敵な雰囲気に包まれて、1日が始まったのでした。

IMG_4630 IMG_4631

3年生美術 陶芸作品、もうすぐ完成!

2025年9月25日 14時20分

 3年生は、陶芸活動の仕上げとなる「釉薬掛け」に挑戦しました。釉薬を掛けるのは初めての体験でしたが、実習生の先生にも手伝っていただきながら、無事に作業を終えることができました。

 陶芸の魅力は最後に窯を開ける瞬間まで、完成の姿がわからないところにあります。釉薬の色や質感は焼きあがって初めて現れるため、予想と違う仕上がりになることもありますが、それもまた陶芸の面白さです。作品は愛媛大学に運び、これから大学の窯で焼成していただきます。

 この陶芸体験を通して、生徒たちは、「今の自分にしかつくれない、世界にひとつだけのもの」を創りだすことができました。この活動をずっと支えてくださっている愛媛大学の原田先生は、「10年後もこの作品を大事に持っていてくれるとうれしいね」とおっしゃっていました。完成が待ち遠しいですね!

IMGP0285 IMGP0303 IMGP0307

小中四校合同 情報モラル教室

2025年9月24日 18時24分

本日、松山市研修センターの白石拓也先生を講師にお招きし、「情報機器のよい使い手になろう」をテーマにご講演をいただきました。番町・東雲・八坂小学校の6年生と東中学校の全校生徒がZOOMでつながり、同じテーマについて学びました。

インターネットの利用時間の確認、SNSでの感じ方の違い、投稿写真に潜む危険性、そしてこれからの情報機器との付き合い方などについて、自分で考えたり、小学生や先輩・後輩の意見を聞いたりしながら学びを深めました。

小学生と一緒に学んだことで、「自分にとっては大丈夫でも相手にとっては嫌なことがある」など、相手の立場を考える大切さを改めて実感できました。年齢の違う仲間の視点に触れることで、自分の考えを見直す機会にもなりました。

生徒からは、

  • 検索履歴から情報が整理されて、自分の興味がある広告やサイトが表示される仕組みになっていることを初めて知った。

  • 自分は何とも思っていないような日常の写真からも、個人情報がバレてしまう可能性があると知って驚いた。

  • 情報機器は、便利な時もあればトラブルの原因になることもあるので、投稿前に確認することが大切だと学んだ。

  • スマホを使用する時間制限を設けるなど工夫して、スマホ依存症にならないようにしたい。
    といった感想が寄せられました。

今後も家庭や学校で話し合いを重ね、安心・安全に情報機器を活用できる力を育てていきたいと思います。

IMG_4619 IMG_4621 スクショ②いい

今日紹介いただいたアプリの設定も掲載しますので、ご家庭でもぜひご確認ください。

タイトルなし