【6月2日(月)】
2025年6月2日 12時27分〇 東中だよりNo.3を掲載しました。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
〇 来週9日(月)、市総体壮行会を実施します。ぜひご来校いただき、選手たちへの温かい応援をよろしくお願いいたします。
案内文書 ⇒ R7市総体壮行会保護者案内.pdf
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
〇 東中だよりNo.3を掲載しました。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
〇 来週9日(月)、市総体壮行会を実施します。ぜひご来校いただき、選手たちへの温かい応援をよろしくお願いいたします。
案内文書 ⇒ R7市総体壮行会保護者案内.pdf
暑い日が続いています。
夏休みの間も、先生方や、校務員さん、学校補助員さんたちの手によって、植物の手入れ、教室の清掃・修繕、設備の点検など、環境整備を行っています。校内で対応できないところは、教育委員会や業者さんの御協力で修繕が進んでいます。
気持ちのよい環境で、2学期スタートができるよう、夏休みの環境整備、がんばっています。
夏の暑さにも負けず、先生たちも、様々な研修会で授業力を着実に伸ばしています。
今日は東中、東雲小、八坂小、番町小の四校合同研修会がありました。その中で、本校の和家加奈先生が、「自律的学習者を育てる領域統合型の話合い活動」をテーマにした外国語科の授業の取組を発表されました。また、その後には、各グループで、子どもたちの学びをつなぎ高めるための小中学校の連携の在り方について、話し合いました。
これからも、東中は、よりよい授業づくりを目指して、学び続ける教師集団でありたいと思います。
夏休みの暑さにも負けず、3年生は学習会で受験に向けた力を着実に伸ばしています。
この学習会では、生徒一人一人が自分の課題と向き合い、得意な教科をさらに伸ばしたり、苦手な分野を克服したりと、それぞれの目標に向かって努力を重ねています。先生から丁寧に説明を受けたり、友達同士で教え合ったりしながら、発展問題にも果敢に挑戦しています。今の努力の積み重ねが、きっと大きな成果につながることでしょう。これからも東中は、生徒一人一人のがんばりを全力で応援していきます。
なお、美術科の授業で制作している3年生の陶芸の作品は、みんな割れずに無事に素焼きが終りました。2学期、釉薬でガラスコーティングして本焼きです。