東中学校ホームページへようこそ!

hyousi

新R7スローガン

〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2

電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931

お知らせ

【10月30日(木)】

2025年10月30日 09時01分

○ 東中だよりNo.9を掲載しました。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。

○ ひんがし祭(文化祭)のご案内

 今週末11月1日(土)、令和7年度ひんがし祭を開催いたします。今年度は、PTAバザーにおいて、コロナ禍で中止となっていた「東うどん」が復活するとともに、文化部や校内外の有志によるパフォーマンスも予定しており、盛りだくさんの一日となります。また、各学級では、合唱コンクールに向けた練習も重ねており、当日は会場に美しい歌声が響くことと思います。

 ぜひ、ご来場いただき、生徒たちの努力と成長の姿をご覧いただきますよう、ご案内申し上げます。

 ひんがし祭プログラム ⇒ R7ひんがし祭プログラム.pdf

【10月24日(金)】

2025年10月24日 07時51分

○ ヒガシンカタイムについてのページを追加しました。

  メニュー ⇒ 学校紹介 ⇒ ヒガシンカタイムから入れます。ぜひ、ご覧ください。

○ 来週10月27日(月)より、完全下校時刻17:00になります。

令和7年度東中日記

ヒガシンカタイム進化しています!

2025年11月6日 18時56分

4回目のヒガシンカタイムを行いました。
今月は11月6日(木)と11日(火)の2回を予定しています。

生徒たちもすっかりヒガシンカタイムの流れに慣れ、授業の始まりの5分間で目標を立て、30分間集中して学習し、最後の10分間でしっかり振り返りをする姿が定着してきました。
「やり方が分かってきて、初めのころよりも効率よく勉強できるようになった!」という声も聞かれます。

来週にはテスト範囲が発表されることもあり、教室の中はどのクラスも真剣そのもの。
一人で黙々と勉強する生徒、仲間と問題を出し合う生徒、先生に質問をする生徒など、それぞれが自分の目的に合わせて“学び方”をデザインしていました。
今までで一番、良い雰囲気で学習に取り組む姿が見られ、とても嬉しい気持ちになりました。

IMG_8193 IMG_8155 IMG_8175

IMG_8187 IMG_8172 IMG_8156 

そして、今日の「ヒット賞」は2年1組の「あたCafe」!
担任の安宅(あたぎ)先生の名前と“カフェ”を掛け合わせた素敵なネーミングです。
窓に向かって机を並べ、静かに集中する姿はまるでカフェの“おひとり様席”。
しかも教室には、生徒のリクエストでカフェ風のBGMが流れていました。
「カフェみたいで集中できた!」「楽しく勉強できた!」と生徒たちの表情もキラキラしていました。

 IMG_8177 IMG_8169

生徒たちが自分らしく、楽しみながら、そして真剣に学んでいる姿を見て、「ヒガシンカタイムってすごい!!」って改めて実感しました。

―――おまけ―――
校務員さんと学校補助員さんが、玄関用のスロープを新しく作ってくださいました。手作りです!!
車いすの方だけでなく、重たい荷物を運ぶ業者さんや、足の不自由な方にも優しい造りです。
東中は、誰にとっても過ごしやすい“ユニバーサルデザインの学校”へと、また一歩進化しました。

IMG_0486 IMG_0484

今日はまさに、東中が進化しまくった一日でした。

1年生 命の教育

2025年11月5日 19時02分

 昨日の4時間目に、松山中央消防署の方を講師にお迎えして、「命の教育」を実施しました。地震や大雨、土砂崩れなどの災害に備えることや避難の仕方など、命を守るための具体的な行動について理解を深めることができました。

また、救助の際の様々な搬送方法も、教えていただきました。

災害から大切な命を守るために自分にできることは何か、家族や身近にいる人と力を合わせてできることは何か、もう一度しっかりと考える、よい機会となりました。

IMGP0435 IMGP0445 IMGP0446

【生徒の感想】

     誰かの命を守るために、命をかけてくれている人がいるのだと改めて感じました。僕も、自分の命を自分で守りつつ、地域の高齢者や体の弱い人を助けたいです。

     私たちの暮らしを支えてくれている人がいるおかげで、日常が保たれていることに、改めて気付きました。また、頼るだけではなく、非常時の保安に自分も貢献するべきだと思いました。少しでも確実な備えをすることで、自助に努めていこうと思いました。

     授業を通して、消防士さんのすごさや災害の恐ろしさを再確認することができたと思います。松山市内で毎日10件くらい火災が起きていることや、一度の火災で消火に2時間かかったり、消火するためにプール1個分もの水を使っていることが分かって、とてもびっくりしました。これからも、自分の命は自分で守れるように頑張っていきたいと思いました。今日はありがとうございました。

令和7年度 松山市小中学校連合音楽会

2025年11月5日 13時58分

 2年生が、松山市民会館で行われる連合音楽会に参加しました。昨日の壮行会で披露した2曲を、大勢の観衆がいる大舞台で歌い上げます。

 出発。学校から安全に気を配り徒歩で移動です。無事に市民文化会館に到着しました。

IMG_4068 IMG_4069 IMG_4070

 熱の入ったリハーサルで、本番に備えます。

IMG_4073 IMG_4074 IMG_4076

 いざ、本番!緊張の一瞬です。

 しかし、歌い始めると東中学校2年生の歌声が会場中に響き渡りました。

IMG_4080 IMG_4081 IMG_4086

IMG_4085 IMG_4084 IMG_4083

IMG_4098 IMG_4102 IMG_4103

 歌い終わった後、2年生は充実した表情をしていました!

 午前中の演奏や歌声を聞いた後は、松山城が見える公園でお昼御飯です。天気も良く、行楽日和でもありました。

IMG_4111 IMG_4113 IMG_4114

 安全に帰るまでが連合音楽会です。

 全員が無事に帰ってくることができました。2年生の皆さん、素敵な歌声をありがとう!

IMG_4117