東中学校ホームページへようこそ!

IMG_2808

〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2

電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931

お知らせ

・4月9日(水)第43回入学式 新入生の皆さんへ をご確認ください。
・4月行事予定はこちらをご覧ください。
 4月16日(水)参観日・PTA総会を行います。
「子どもの人権SOSチャット」はじめ方について 相談のはじめかた.pdf

新入生の皆さんへ

新入生の皆さんへのお知らせをこちらに掲載しております。

ブログ

期末テスト 2日目

2022年6月23日 09時11分

期末テスト2日目です。

2日目の教科は、1年生・・・社会、英語、美術   2年生・・・国語、社会、保体   3年生・・・理科、技家、音楽  です。

生徒たちは、1日目に引き続き、真剣にテストに取り組んでいました。

生徒のみなさん、残り1日です。 頑張りましょう!

期末テスト

2022年6月22日 08時52分

今日から期末テストが始まりました。

1日目の教科は、1年生・・・理科、数学、音楽   2年生・・・数学、技家、美術   3年生・・・国語、英語、保体  です。

生徒たちは、真剣にテストに取り組んでいました。

みなさんの手ごたえは?

残り2日間、自分の精いっぱいの力を発揮しましょう!

【3年生】総合的な学習の時間 福祉学習はじまりました

2022年6月17日 18時05分

 今日は河原医療福祉専門学校の宮田 幸先生に「福祉ってなに?」をテーマに以下の内容について講演をしていただきました。

 ①福祉とは

 ②福祉に関係している専門職

 ③福祉に必要な関わり方について

 ④困っている人に対してできること

 ⑤福祉の学習で考えること

 

  

 

 講演会を終えての感想です。

「人って知らないうちに相手を傷つけているという事実を知りました。自分も無意識のうちに、相手をがっかりさせるような態度をとっていたことに気付きました。これからは、ただの「聞く」ではなく「聴く」でしっかり聴いていこうと思います。」

「福祉とは本来、幸せや豊かさ、幸福を表す言葉であって全ての人々がそれぞれの望む幸せを実現するための支援のことだと初めて知りました。それと同時に、福祉は障がいのある方や高齢者のためにあると思うこと自体が偏見だということに気付きました。」

 

7月から9月にかけて講座に分かれて、より詳しく学習したり交流・体験学習を行ったりします。

それらの活動に生かしていってほしいと思います。

宮田先生、ありがとうございました。

総合的な学習の時間

2022年6月17日 17時23分

 6月17日金曜日、総合的な学習の時間に、講師の先生を招いて、2年生は第1回職業科、3年生は福祉講座を行いました。

また、1年生は、「まつやまマイロードサポーター事業」に参加し、学校から護国神社鳥居付近の草引きやごみ拾いを行いました。

 

東中学校創立40周年横断幕完成

2022年6月17日 15時18分

東中学校創立40周年に向けて、着々と準備を進めている中、横断幕が完成しました。

北校舎南側に掲示しています。

掲示板

 令和7年度 学習アシスタントを募集します。

 添付資料の募集要領を確認していただき、希望される方は、申込書の提出をお願いします。

 

R7学習アシスタント募集要領.pdf

【様式2】申込書.doc