【11月20日(木)】
2025年11月20日 10時24分○ 人権・同和教育参観日のご案内
来週27日(木)、標記の参観日を開催いたします。この参観日は、松山市の校区別人権教育開催事業の中の全体研修を兼ねており、大人の皆さんも人権について一緒に学んでいただく機会となっております。
ぜひ、ご来校いただき、参観授業や講演会を通じて人権について考える日としていただきますよう、ご案内申し上げます。
保護者案内 ⇒ R7_人権・同和教育参観日保護者案内.pdf
〒790-0826 愛媛県松山市文京町2番地2
電話 089-924-8588 FAX 089-925-9931
○ 人権・同和教育参観日のご案内
来週27日(木)、標記の参観日を開催いたします。この参観日は、松山市の校区別人権教育開催事業の中の全体研修を兼ねており、大人の皆さんも人権について一緒に学んでいただく機会となっております。
ぜひ、ご来校いただき、参観授業や講演会を通じて人権について考える日としていただきますよう、ご案内申し上げます。
保護者案内 ⇒ R7_人権・同和教育参観日保護者案内.pdf
○ 12月行事予定を掲載しました。 メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 月行事予定 からご覧ください。
○ 東中だよりNo.10を掲載しました。メニュー ⇒ 行事・連絡 ⇒ 東中だより からご覧ください。
5・6・7組では、1学期からこれまで「作業の時間」において、多くの先生方に協力していただきながら、様々な作品を製作してきました。
明日の人権・同和教育参観授業では、相手の立場や気持ちを考えた言動を意識した活動として、製作した作業作品の販売及び接客という実践を通して行います。
バザーは13:30~14:10、北校舎1階技術科教室にて行っています。
この写真の他にも、ガラスタイルを使った作品や大特価のお野菜(大根(大)、サツマイモ(大)いずれも、なんと100円!!)なども販売しています。
ぜひお立ち寄りいただき、5・6・7組の生徒の作品を見ていただければと思います。皆様のお越しを、心からお待ちしています。
先週の21日(金)、旭中学校を会場に青少年非行防止主張大会が開催され、本校から3年生のM.Nさんが代表として発表しました。「日々の幸せを大切にする人に」と題した作文は、聞いている人の心に届く素晴らしい発表でした。お疲れさまでした。
また、22日(土)には、八坂小学校で行われた「八坂音楽フェスティバル」に本校の音楽部が出演しました。1年生だけでのはじめての演奏です。リハーサルからしっかりと行い、本番では会場いっぱいに歌声を披露することができました。
先日、1年生は、家庭科の授業でシュウマイ作りに挑戦しました。
最近人気の蒸し料理は、ヘルシーで、食材のうま味を引き出すおすすめの調理法です。実は、蒸し料理は中学校の家庭科では必須の学習項目なんです。
生徒たちは一つひとつ丁寧に包み、蒸し器でふっくらと仕上げました。
ぜひ家庭でもチャレンジしてみてほしいです!